見出し画像

【金】我が家のNISA運用実績2025.1

2023.12で入金終了した ジュニアNISAと
同じく入金終了した つみたてNISAと
現在つみたて中の 新NISA。

5人分あると、全体像を把握しづらく
思えばまとめたことはなかった。

全員分のログイン↔ログアウトが
まず めんどくさくて…(言い訳)


長男(小6)ジュニアNISA

個人向け変動国債10年を買ったり迷走したが
途中で辞めてジュニアNISAへ一本化。
あと6年でどこまで育つか…!?

2025.1.31長男

次男(小3)ジュニアNISA

彼だけ、別途保険でも積み立ててる為
3人の中で投資元本は一番少ない。

2025.1.31次男

長女(年長)ジュニアNISA

3人目なので大学費用無償化は無いし
女の子なので多めに貯めたい。
児童手当3人目増額は正直ありがたい。

2025.1.31長女


夫 つみたてNISAと新NISA

新NISAでは毎月10万円つみたて中。
米国投資信託の比率が多いためか
一番リターンが良い。

夫NISA

妻 つみたてNISAと新NISA

新NISAでは当初10万/月を、
途中から※20万/月をつみたて中。
(※課税口座の投信を売却→買い直し中)

妻NISA

5人のまとめ

評価額合計  ¥21,741,555 (+8,817,781)
投資元本計  ¥12,923,774

感想


含み益が出てて嬉しい。
日銀が追加利上げを決定したから
住宅ローン金利はまたあがるだろう。
(我が家は変動…)
まだまだ育ってほしいな。

そして合算してみると、思ってたよりも
リスク資産比率が高かった。

しかし私(妻)側の20万/月拠出ターンは
あと2年間で終わる見込みなので
以降の投資比率は落ち着くはず。

こどもも育ってお金がかかるし
妻(私)は一般職だから 昇給はちょびっとだし。
夫婦あわせて10万/月キープが妥当かも。

いいなと思ったら応援しよう!