クラウドのデータを片付け。

昨日、何気なく流してたテレビで、世界のデータセンターのための電力が実は何%も!とかいう情報を耳にした。
…あいまいな情報ですみません…(^.^;

私みたいな個人のデータなんて、その話とは違うけど。

クラウドって「電力使って保存してもらってる」って、気づいてなかったのは確か(^.^;

どんだけちっちゃなことでも行動してみる。
クラウドデータ削減にチャレンジしようと思いたった\(^o^)/

先日、プリントとして写真や住所録等もはき出したし、USBメモリでバックアップ保管もしてる。
私個人のクラウドデータって意味ないかも、ってうすうす気づいてたんだよね(^.^;
私がアクセスしなくなったら、他の誰も使わない「個人の所有物」でしょ?

災害で。
プリントもバックアップデータも失った場合、必要な最低限の情報はA4紙1枚にプリントして妹に送ってある。
妹んちの電話番号とかの情報失ったとしても、その情報残ってそうな近くの親戚んちに足運んだり、遠くても妹の家まで直接足運ぶ方法もある。家はわかるから。
おそらく「クラウドデータがあれば…!(ToT)」って号泣する場面て、ないと思う…。

分散保存はリスク回避に必要だけど、死んだあと永久保存されてしまう危険性あるインターネット上のデータは最小限にしたい。
そういう消えない個人のデータの積み重ねが、未来の電力圧迫することがないように、○年アクセスなければ抹消っていう世界共通ルールが必要になってくると思う。

【追記(2021/12/15)】

Evernote、ブログに戻すもの戻し終えて、全ノート削除。
アカウントの閉鎖手続きも終了。

アカウントやパスワード覚えておく必要なもの、ひとつ減ってホッとしています~(^o^;

いいなと思ったら応援しよう!

整苑
よろしければサポートをお願いします🙇 そういう経験ないので、どうしたらいいかわからないけど、きっと励みになると思います😊