見出し画像

【吊り戸棚】防災用品の一部をここに。

大掃除でキッチン吊り戸棚の中のモノをおろしたついでに防災用品たちを撮影。
「全部出して掃除」~。

吊り戸棚に防災用品とペーパー類
こちらは断水対策用品

広げてみると、こんな感じ。

ブルーシートやガラ袋、テープ類
給水グッズ

給水袋、さすがに20年以上前のものは劣化してきて今回廃棄。
青いバッグは防水バッグ。
バッグ本体が重いので避難時には持ち出ししないけど、台風19号で避難するときは位牌を入れて家に置いていった。防水バッグってそういう使い方もアリだよね(^.^;

ペーパー類ストックがここなのは「床上浸水対策」。
ハザードマップ〜3mエリアの平屋💦
押入れ上段よりも高い、キッチン吊り戸棚の方がペーパー類のストック置き場として安心!(^o^;
ペーパー類は軽いから、地震で落ちてきても痛くないし。

そして。ここに入ってる防災用品が、他の防災用品と分けてある理由は。

防災グッズというより、被災前後に家で使うものなので、全壊したとしても掘り出しやすい窓際に、箱なし収納で~(^.^;

吊り戸棚に防災用品いれている理由

富士山噴火に対する念のための備えも含めて。
災害は起こらないことが一番!
片付け魔にとって、死にそうなときの「あのとき、あれ捨てなければ!」という後悔は立ち直れないし、家族に恨まれるのもつらいので、最低限の備えはする。
とはいえ。
防災用品だって遺品化する。多けりゃいいってもんじゃない!!!

劣化する前に、最新式のグッズに買い替えて、古い方を「防災用品まだ買ったことない」人のためにリサイクルショップに持ち込みしてく。
震災後の5年刻み、が私の目安かな。

防災用品を、永久保存するつもりですか?
みなさんも、一度揃えた防災用品買い替えていきましょう!
検索してみて?最新式のって、軽くなったりコンパクトになったり、容量アップしていたり。進化してるんだよ♪欲しくなったでしょ?今までのだって「未使用品」ならリサイクルショップで買取してもらえる♪
なんなら節約志向ならリサイクルショップに「防災用品ないかな〜?」と探しに行ってみれば、発見できる可能性あるかも(笑)
さぁさぁこれを機に買い替えしましょ♪(*^-^*)

…非常食の賞味期限切らすくらいだから、そんなこと考えたことない?(^.^;
私は嗅覚障害なこともあって、カセットコンロやカセットガスの使用期限こわくなって、最近はカエンで温める備えや簡易加熱器に変更。
今でも、カセットコンロとカセットガスをリサイクルショップで引き取ってもらえた日の踊り出したい衝動は忘れられない!!長年の呪縛から解き放たれた感じ!!
カエンなら遺品化しても、劣化しても、燃えるゴミに出せるし♪(*^-^*)
カセットコンロなしを覚悟すれば、カップ麺やレトルトを非常食にせず、そのままポリポリ食べられる系で美味しいものを非常食にストックするようになる。リアルに考えられる。

あ。
ちなみに。
昨日はマッチに1本1本マッチ売りの少女のごとく火をつけて、水かけて、処分!

マッチを捨てるのだって大変!

缶入りの防災マッチを買えたので、もう取っておく必要なくなったので。

Iwataniライターも1本、未開封で防災用品の箱に入れてたのをリサイクルショップで手放した(^.^;
遺品化を恐れてる私は、マッチ1本、ライター1本すら、もう持ち続けることに慎重なのだ!

やたらめったら、防災用品集めるだけでなく、厳選してく。常に更新してく。
そういう気持ち、大切だと思います(^o^;

いいなと思ったら応援しよう!

整苑
よろしければサポートをお願いします🙇 そういう経験ないので、どうしたらいいかわからないけど、きっと励みになると思います😊