檀家料、半分に(^.^;

生きてるうちに、私と母の戒名をいただいた。

父の若い頃までは菩提寺近くに住み、質屋や地主をやってたので、きっとお金持ちだったのでしょう。
立派な戒名いただく家系だったかもだけど、私も母も車でお寺さんまで行くことが不可能なため、電車で往復5時間かけてのお墓参りゆえに、年に1度程度しか足を運べず…立派な戒名いただくような立場ではない。
仕事も内職仕事で年金も国民年金だけに近いので、今は宿泊施設も手放した貧困家庭であることを伝えた上で、一番下のランクの戒名にしたい、とお願いした(^.^;

故人に対して「恥ずかしくない立派なものを!」というのではなく、実際の自分にふさわしい戒名を、と。

…いただいた戒名は、我々の希望一文字を入れて、どういう人生だったかを手紙に託した結果、それぞれにふさわしい、そして2人がセットになってる意味深い戒名になった。
大満足♪♪♪(≧▽≦)

ゴージャスなランク上の戒名だと自分にふさわしくないような、無理したような、もぞもぞ感出そうだけど、すごく親近感あるかわいらしい感じになった。

戒名ランクを一番下にしたことで、今年度からの檀家料が、今までの半分に!!!

毎年の檀家料は、戒名で決まるのですね。

40代で戒名なんて早過ぎ!?と悩んだけど、改めて、終活としてやっておいてよかった♪♪(*^-^*)
末代の私が死ぬまで、毎年払ってく檀家料を半分にできたことで、お金持ちだったご先祖さま世代の檀家料から、やっと庶民扱いしてもらえた感じ(^.^;
年金暮らしになっても払い続けられる安心感。

一生で考えたらウン十万円の節約♪
…私が死んだとき、わけもわからずに誰かに戒名頼んで、その戒名料ウン十万円とかってこともあるよね。
戒名決まってたら葬儀会社とのやり取りもスムーズに進むから、無駄な出費なく葬儀費用も抑えられる。
…ランク一番下の戒名だもの、葬儀会社も盛り込んでこない(笑)これがランク高い戒名だったら「故人にふさわしいご葬儀を」ってなるでしょ!?

いろんな意味で、ホッ。
私の希望した一文字は「整」
片付けのために生まれてきた人生を2020年で卒業し、今は余生(笑)
これからも、この戒名にふさわしい人生となるように、こぢんまり暮らしを楽しもうと思う。

いつか私たちもここに

墓じまいして、菩提寺にある永代供養墓にご先祖様と父を移した。
私も母もここに入る手続き済♪
終活、40代でここまでやっとけば安心♪
…こわいのは…今から大恋愛とかして結婚して名字変えたくなった場合だけ(笑)
ま。「結婚詐欺」とかあわないために、いい予防線になりそうね(笑)

いいなと思ったら応援しよう!

整苑
よろしければサポートをお願いします🙇 そういう経験ないので、どうしたらいいかわからないけど、きっと励みになると思います😊