お薬コーナー、再構築。

救急箱、テレビ台にリメイクした鏡台に、今までこんなふうに収納していた。

もと三面鏡を壁掛式テレビ台にリメイク
化粧瓶の代わりに、救急箱

…防災用品として持ち出せるように、っていうスタイル。
でも。
本気で逃げることを考えたら。
持ち出しリュックだけでいっぱいいっぱいなのに、食品や水持ち出しできるかもあやしいのに、こんな余分なもの絶対持ち出せるわけがない!!ってことに気づいてしまった…(ーー;)

なので。
まず、この「防災用品」と書かれたバッグを、防災用品箱に移動。(使いみちなければ、リサイクルショップ行き)

代わりに、ちょうどおさまるカゴ編もうかな~と思って、押入れの中の手芸グッズ見たら「…いいカゴ、持ってるじゃん!(✽ ゚д゚ ✽)」ってクラフトバンドのケースにしてたカゴに目がとまった。
リサイクルショップで見かけて、クラフトバンドでこのサイズ作る材料費以下だったため購入したもの。
「カゴバッグ職人」へのリスペクトから、クラフトバンドグッズ入れるケースにしていた。

早速、入れ替え!!
今回は、取り出しやすさを最優先

かごを薬入れに

母が時々、血圧測定してるので、血圧計がすぐ取り出せるように配置。
バンドエイドも、血だらけで慌てててもすぐ取り出せるように配置。
同じく、虫刺されや傷薬も手前に配置。

毎日使う体温計は、今は出しっぱなし。

体調不良の救世主、葛根湯はカゴの外の方が整理整頓しやすいし在庫把握しやすいので、カゴの外に。
夏の必須アイテム冷却シートはカゴの中でも一番手前、あとは頻度を考えて順番に入れていく感じで。
透け感のあるカゴなので、どこに入っているかが横からも把握しやすい。

そして、カゴバッグなので、イザとなったら持ち運べる♪軽いし(*^-^*)

渋いカゴバッグなので、テレビ台なんて家具いらない時代になって、ここから出したあとも、棚などにおさまりがいいと思う。
なんなら、この家具付属のトレイごと移せば、もう、このまんまお薬コーナーとして使えるよね♪

普段はひっそり、扉閉めて収納されてるけど、サッと使える感じになりました♪\(^o^)/

ちなみに。
テレビ台(元・鏡台)の引き出し上段は、ゴミ袋置き場。

テレビ台の引き出し上段

我が家のど真ん中、一番取り出しやすい引き出しがゴミ袋!(笑)
我が家の生きざまを象徴してるでしょ(^o^;

ゴミ袋サマのおかげで、スッキリした家にできてるのだから、ゴミ袋サマには、ゆったり広々過ごしていただきたい♪(*^-^*)
すぐ取り出せること、母でもしまえること(最近まで、もっと工夫していたけど結局、こうした方が先々のため、って気づいた…)、在庫がわかること、大事~。

残り2つの引き出しは、文房具類。
まだまだ改善の余地あるスペース。
ペン減らし、グッズ減らし、頑張ります…(ーー;)

いいなと思ったら応援しよう!

整苑
よろしければサポートをお願いします🙇 そういう経験ないので、どうしたらいいかわからないけど、きっと励みになると思います😊