【押入れ】下段にハンガーバー。
急きょの転職。
急いで買い集めた「お仕事用の服」はアイロンがけ必要な服ばかり(^.^;
たたんで重ねて、という収納には不向きなので、急きょ、吊るす収納を取り入れることに。
…今まで引越繰り返す中で、キャスター付きのハンガーラックを当然のように使ってきたけど、脚が邪魔なんだよね~ああいうのって。
で!
今回吊るしたい服は、軽いシャツ系やカーディガンなので、押入れ中段の手前の板裏にハンガーバーをネジネジ止め付けて、押入れ下段にハンガーバー設置という珍しいスタイルにしてみた。
こういう服の仕事、1年限定かもしれないし(^.^;
↑↑このハンガーバーの色違いを購入。↑↑
イオンで買い集めた、軽量なアルミハンガーと合うシルバーをチョイス♪♪
見ため華奢だし、耐荷重は「ネジしだい」って感じなので「どうかなぁ…(・・;」って不安だったけど、服増やす気ないのでいけるでしょ!と、トライ!!\(^o^)/
20cm奥行あるので、女性用ハンガーだとギリギリ戸に当たらない♪(*^-^*)
ハンガーにかけた服が壁に当たらないための奥行20cmなのでしょう。
押入れ中段の板の裏、ギリギリの高さで止め付けられた!\(^o^)/
中段の桟に当たるか心配だったけど、アルミハンガーがスルッと動かせる余裕できた♪(≧▽≦)
つまり。
これひとつ(と手持ちのステンレスねじで)押入れ下段、半間ぶんをハンガー収納スペースにできたの♪♪
![](https://assets.st-note.com/img/1735077643-PpgfOhOrGH.jpeg)
押入れ中段、写真上部に見えてる手前の板の裏にネジネジ、ハンガーバーが止め付けてある。
早速、服吊るしてみた。
ネジやバーに耐荷重の不安は感じられない。今のところ無事♪♪
このハンガーバーの位置なら、服吊るさなくなっても、バー外さなくても邪魔じゃないでしょ?(^.^;
掃除用具とか、バッグとか、ちょっとしたモノをS字フックで押入れ下段に吊るしても良さそうだし♪
夏はポロシャツ買って制服化予定♪
それまではアイロンがけ必要なシャツとカーディガンで乗り切る♪
冬はシャカシャカのジャンパーで防寒。
1年限定の仕事の可能性あるから、最低限の枚数でぐるぐる着倒してくつもり!!\(^o^)/
…結局。
しまむらで買ったボトムスが一番アラフィフの体型にぴったりだった(^o^;
洗ってもシワにもなりにくいし、毛玉とかもできにくそう♪意外!2店舗まわって3本購入~♪おばちゃんの味方ね!(笑)
自分の好みとかこだわり関係なく、職場に合わせて仕事服揃えたら。
その「衣装」に合わせて、役を演じるのみっ♪(*^-^*)
いいなと思ったら応援しよう!
![整苑](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122820047/profile_fe1c210dcbdab17782d0243aa06e3765.png?width=600&crop=1:1,smart)