「神サマ、仏サマ!」「お母さーん!」
今日のEテレ「こころの時代」見た。
こころの時代~宗教・人生~ 無宗教からの扉(2)「念仏とはなにか」
「歎異抄」ってなんだろう?ってなんとなく見てたから、私の感じたことが、あの先生が言ってたこととズレてたら申し訳無いのだけど(^.^;
仏教とか「南無阿弥陀仏」の話だった。
「南無阿弥陀仏」とは「名号」、名前だって。
へぇ~呪文じゃないんだ(✽ ゚д゚ ✽)
ん!?
つまりそれって。
「ジーザス!」
「神サマ、仏サマ!」
と同じよね!?
「お母さーん!」と同じよね!?
ということは。
もしかして、キリスト教でも、日本の無宗教でも、なんか、共通の本質的な宗教的エッセンスかも!?と感じたのでメモしてみる。
名を呼ぶ。
それが救いとなる。
先生は、唱えることで阿弥陀仏が中に入ってくるように感じるとか。
名を呼ぶ。
もしかして、それって!
「自分を優先しろ!」「自分でなんとかしなくちゃ!」という意識から、今ここにいない自分以外の誰かに助けを求めることに意識をシフトさせることで、脳内かカラダかわからないけど、なにかが変わるってことなんじゃない!?(✽ ゚д゚ ✽)
自分!自分!って人が、今ここにいない他者に自分の命を預けた瞬間。
救いを感じる。
…そういうイメージが浮かんだ。
歎異抄の話からズレてたらごめんなさい(^.^;
でもきっときっと「南無阿弥陀仏」を発明した人も同じこと言いたかったんじゃないかな~(^o^;
「お母さーん!」でも良かったりして、実は(笑)
お母さん目線で自分を見る、その客観視が救いとなるでしょう。
あなたが救いを求めるなら、誰の名を呼ぶ?
阿弥陀仏?
ジーザス?
彼氏?
パパ?
…死ぬかもの瞬間に、彼氏の名を叫ぶんでもいい、って心底信じられたら「死」を待つ気持ちラクになりそうじゃない???(^o^;
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願いします🙇
そういう経験ないので、どうしたらいいかわからないけど、きっと励みになると思います😊