見出し画像

第1305回【nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム】(2024/12/28)▲▲自分の今年の移動の履歴から来年の目標を考える、の話▲▲


この年末の毎年の恒例行事に、
一年に乗った飛行機の回数をカウントする会
というのがあります。

なんのことはありません。
一年に乗った飛行機の搭乗券を持ち出してきて
何回乗ったのかを数えるだけ。

何が楽しいのか、というご意見はごもっとも。
私が一人で楽しんでいるだけですが。


最近は紙の節約で
搭乗券を発行されないケースが増えてきたので、
自分で記録を取っておく必要があります。
(私は全部ノートに記録してある)


毎年末に床に並べて振り返る



ちなみに今年は18回の搭乗でおしまいです。
自粛期間中は年に2回!という事もありましたので
当時に比べれば動きが戻りつつあるようですが、
ピーク時の1/4程度。
一時に比べると動いていない事を実感します。



これはピーク時と比べた場合の所感ですが、
動いている時は知覚アンテナも鋭かったし
興味関心の対象も広かったように思えます。
当時は時間があった、という理由もありそうですが、
ほぼ習慣的に週末に動くことを強いていると
嫌でも視野角が広がりますし
良いこと悪いこと含めて色んな体験をすることになります。

例えば、
良いこと)
訪れた先で知らない人と会うことが出来る、
話をすることで知見が広がる。

悪かったこと)
海外でタクシーをボラれて一文無しになる。
カネをすられてお金が無くなる。
バスに乗ったら知らない街に移動してしまい
路頭に迷う。


しかし、
結果論ですが悪かったことも
思い出せばいい経験値を積んだと言えますし、
唯一無二の体験を出来たと言えます。
つまり死ぬことでなければ、
全ての経験はネタにもなるしストックになります。


「移動する人はうまくいく」という本がありますが、
やはり移動しながら考えて
考えているうちにまた移動することで
人生に豊穣がもたらされるのかと予想しています。



ちなみに私の飛行機搭乗記録は
30ページのポケットサイズのノートを
愛用しているのですが、
2019年6月8日に使い始めて
ようやく今月使い切ることが出来ました。
30回搭乗するのに5年半掛かったということですね。

2025年は
もっと移動し続けられる年に。
来年の目標にしたいと思います。
目標搭乗回数は50回!

今日も素晴らしい一日をお過ごしください。


暗号文?記録のストックは700回以上に及ぶ

=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★


移動を繰り返すことで
自分の価値観や目標に近づこう。
一所に留まり沈思黙考を繰り返すだけでは
見えてこない世界がある。
=======================

いいなと思ったら応援しよう!

nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム
頂戴したチップは有難く自己研鑽のために使わさせて頂きます!