![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122619197/rectangle_large_type_2_c4936d8c519ba492d2796ee43671124e.png?width=1200)
第907回【圧巻人生日誌 日々是成長】898(2023/11/24)▲▲いい会社をつくりましょう、の会社訪問記④▲▲
■
今回の伊那食さん訪問を
私のような凡人にもわかりやすく解説してくださったのが、
元リッツ・カールトン日本支社長だった
高野登さんです。
■
高野さんはホスピタリティの神様、
としばしば称されることがおありですが、
伊那食の行動原理や哲学を
都度言語化くださったおかげで
私の頭の中への浸透率が高まりました。
■
伊那食社員はみんな
側から見ていると素晴らしい動きや表情を
されているのですが、
当の本人に聞いてみると
気が付いていないし
なぜ出来ているのかも分かっていない。
無意識レベルで行動しているんですね。
■
しかし、
何となく出来ている、では
抽象度が高すぎて私には理解が苦しい。
そこを具体の世界に下ろしてくださったのが
高野さんです。
言語化されることによる効能ですね。
■
一つ例えるなら、
伊那食の社員はみんな『いい人』『運のいい人』
なんだと思います。
■
いい人と言っても、
どうでもいい人とか
カモられそうないい人ではなく、
人としていい人ということ。
■
常に前を向いて歩いているし、
見知らぬ珍入者(私のこと)にも挨拶してくださるし、
楽しそうだし。
東京を歩くサラリーマンは、
みんな20度くらい前に俯いて
スマホを見つめてるし、
知らない人だらけだから挨拶もあまり無いし、
なんだか苦しそう。
■
私はあまりスピ系とかは反応しませんが、
『お天道様に見られている』という考えが
伊那食社員にはありそうです。
お天道様に見らている前では
恥ずかしいことはしない、
人として後ろ指さされることをしない、
当たり前に当たり前のことができる。
■
実際に伊那食の建物は
南側に開けるように建てられていて、
お天道様によく見られる作りになっています。
そんなことを塚越顧問が
意識されていたかどうかは分かりませんが、
頭の中のどこかにはそんなお考えが
あったかもしれません。
■
『運がいい人』になるにも
一朝一夕ではなれないでしょう。
普段の行いが全てだと思います。
■
伊那食内のトイレには、
手洗い場に必ず水拭きがあり
各人が拭けるようになっています。
こういう気遣いも
普段の考えや行いが為せる技でしょう。
■
ではあなたは?何をする?
■
些細なことでも良いのではないでしょうか。
新幹線でリクライニングを倒したら
元に戻して席を離れるとか、
他でもリクライニングのままの席があれば
元に戻してみるとか。
ちょっとしたことで
いい人・運のいい人になれるような気がします。
今日も素晴らしい一日をお過ごしください。
=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★
■
いい人の行動は、
日常の一部になっているので
本人も気が付かないことが多いもの。
しかしそこまで無意識下で動くことができれば、
いい人・運のいい人になれるのでは
ないだろうか。
=======================
いいなと思ったら応援しよう!
![nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42170703/profile_05363b6d0c1ee7246489ea41b964dae5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)