見出し画像

第1280回【nakaちゃんねる 圧巻達成プログラム】(2024/12/3)▲▲些細な行動で人の本質は分かる、の話▲▲


3日は都内のとある場所で
かつてプロ野球監督としてその手腕を奮った
とある方の講演会に参加してきました。


皆さんはプロ野球監督というと
どのようなイメージを持つでしょうか?
長嶋監督、王監督、森監督(若い人は知らないかも)など
名将と呼ばれた方は数多くいらっしゃいます。

かつての監督と言えば=親分のイメージがあり、
監督のいうことは絶対、
背中を見て覚える。
そんな風潮があったと思います。


しかしこの元監督は
選手目線でことを運ぶ、
選手に考えさせることを根付かせた、
今までの時代とは異なる名将と言えそうです。

この方は7年間の監督生活で
5度の日本一を経験されていますが
(と書けば、もはやどなたかお分かりでしょう)、
監督の役割はあくまでも「環境づくり」
命令することでは、決してないんですよね。


そのためには、ロール(役割)を明確にする必要があります。
この方は常に勝つための役割を明確にし、
そのための試行錯誤も拒否しなかったそうです。

これはサラリーマン世界でも
十分に同じことが言えるでしょう。
むしろ、
スポーツの世界にもマネジメントの概念を取り入れることが
当たり前になったのかもしれませんね。

マネジメントの徹底のために
監督は常にスケッチブックを持ち歩き、
選手の性格やここの背景も全て記録し
あらゆる事象を言語化していたと仰っていました。


特にベンチに入る際は
下記の言葉をアファメーションとして
唱えていたそうです。

妥協をするな
気を抜くな
考えろ
感じろ
学べ
何がしたいのか
どうすれば
心技体


この元監督は
元々所属していた球団との関係がこじれて
結果として退団することになったのですが、
ファンから残留を求める署名があったそうです。
その数、17万3000人。
移籍をしたあとに7年をかけて
署名に参加したファンに一人ずつ自筆の感謝の手紙を
送ったといいますから、恐るべし。

今回の講演会でも
参加者(700名)用に自著へサインされた書籍を
お土産として頂きましたが、
こういうところで人の本質というのが
分かるのでしょう。

今日も素晴らしい一日をお過ごしください。

=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★


人の本質とは
些細なところで分かるものである。
粗雑な考えや発言は、
全て見透かされると考えるべきだろう。
=======================


いいなと思ったら応援しよう!

nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム
頂戴したチップは有難く自己研鑽のために使わさせて頂きます!