![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174231733/rectangle_large_type_2_75fc69ce478dbd218dd5bf7f9d0dca67.png?width=1200)
第1350回【nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム】(2025/2/11)▲▲時間読み訓練中、の話▲▲
■
私の名を冠したラジオ番組は
今週で15回目となりました。
100回目まで休まず続けることが
現在のささやかな目標なのですが、
2026年の3月末でやっと74回目予定。
100回目を達成するのは2026年の10月頃になる計算です。
先はまだまだ長いですね。
■
この番組
現在は収録対応をしているのですが、
春から生放送に変えてみようか
という話を頂いています。
生放送ってなかなか
心拍数の上がる営みだと思います。
番組の尺を考えた時間読みを
リアルで対応しないといけませんし、
NGワード言わないように気を付けないといけないし、
沈黙してしまうと放送事故にもなる(らしい)。
ラジオ関西にこんな記事もありました。
ラジオの“無音”=【放送事故】 「幽霊より怖い」と番組パーソナリティ 背景にある法律や裏話も教えます | ラジトピ ラジオ関西トピックス
多分大丈夫だと思うんですけど、
人っていざとなると頭の中真っ白になると言いますから
ちょっとおっとろしい(恐ろしい)。
いつもご一緒頂いている
ベテランアナウンサーの言葉をお借りするならば、
ここは訓練あるのみ、と。
■
ラジオの番組を受け持ってみて
沈黙は金なり、ならぬ、禁なり
ということもよく分かったのですが、
時間読みもすごく大事であるらしい。
私は細かい台本は作らないのですが、
○○分までトークを入れて
○○分から曲を入れてもらう・・・
位のシナリオを作っておくのですが、
話が弾んでしまった時はなんとでも回収できそうですが
話が詰まった時はどうしよう・・・。
これ、実は毎回ドキドキしています。
今はベテランアナウンサーの方に
所々察して頂いて難局を乗り切っておりますが、
難しいものですね。
NHKのナレーション解説サイトによると、
ナレーションは1分間で原稿用紙1枚が
理想のボリュームらしい。
普段文字数測ってないから分からんけど…。
■
とにもかくにも
次の春からの目標は、
・事故を起こさない
・時間読み精度を高める
ことになりそうです。
地元の皆様は
温かくお聞きくださいましたら
それだけでも幸いです。
100回目までいきますので。
今日も素晴らしい一日をお過ごしください。
いいなと思ったら応援しよう!
![nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42170703/profile_05363b6d0c1ee7246489ea41b964dae5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)