第661回【圧巻人生日誌 日々是成長】652(2023/3/13)▲▲キャリアとはそもそも何なのか▲▲
■
そろそろ職場では、
半期の面談が実施される予定です。
ここで会社の中での
自分のキャリアプランを思い描いたり、
なんてことを皆さんもされていることと思います。
■
しかし、
そもそもキャリアって何なのでしょうか?
出世すること?
高い給料をもらうために動くこと?
自分のやりたいことを見極めること?
色々な考えがあると思います。
■
『幸せなキャリア』と
『不幸なキャリア』のどちらかを選ぶならば、
当然前者を選びたいと思うはずです。
■
自分にとって熱中できることが
出来ればいいなぁと思うでしょうし、
仕事と遊び関係なく没入できれば
なおいいですよね。
■
マッキンゼーでの勤務経験がある
高橋俊介さんは、
『自分をドライブするもの』こそが
キャリアを形成すると仰っています。
そして、『布石を打て』と。
■
スタンフォード大のクランボルツ教授が
『個人のキャリアは
8割の偶然の出来事に左右される』
というプランドハップンスタンス理論がありますが、
仕事やキャリアに直接関係のない
人との出会いや経験こそが、
自身のキャリア形成には一番有用だと言います。
■
そう考えると、
普段の皆さんはどうでしょうか。
仕事の枠に留まる人間関係で
満足していないでしょうか。
積極的に外の世界に出ているでしょうか。
■
トヨタ生産方式?では
『ダラリ』を無くせと言われますよね。
ムダ・ムラ・ムリの排除。
■
しかし人生なんてよくよく考えたら
非線形の上に成り立っているので、
ムダから生まれる有用性や
ムラから生まれる発想などがあるはずですよね。
■
季節は暖かくなってきましたし、
一応マスクの制限も解除された春。
外へ外へと出向いていくことで、
思わぬ自分のキャリアが見つかることも
あるのではないでしょうか。
春に向けて
何かを始めてみたい!
きっかけが欲しい!
そんなあなたにこんなイベントをご用意しました。
今週土曜に開催ですが、
ご参加が難しい方には
音源でのご提供もいたします。
人生なんてそもそも回り道。
人生の歩き方を考えてみませんか。
=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★
■
そもそも人のキャリアとは
非線形な上に成り立っているのだろうから、
効率重視ではなく
ムダやムラを歓迎して生きていくことも
有用なはずだ。
■
そのためには
偶然やたまたまといった概念も
必要であろう。
=======================