第108回 【筋トレ日誌 その他日々是】99(2021/7/15)▲▲運引き寄せの法則▲▲
成功者が成功者たる所以は
もちろん血の滲むような努力をなさっている事に疑問の余地はないのですが、
運の要素も大いにあるのであろうと思います。
ちょうど今、上阪徹さんの
『人の倍稼ぐフリーランス46の心得』を読んでいたのですが、
あれだけブックライター界で成功者と呼ばれる上阪さんでも
フリーランスゆえの不安から神社詣を欠かさないそうです。
また、上阪さんがインタビューをされた外資の経営者も
オフィスの社長室には大きな神棚を設えているそうです。
最後の最後は神頼みです、仰られるとのこと。
もちろん神頼みをしていれば
運が上向くわけではないと思います。
然るべきことをしてこそ、でしょうが。
今世を沸かせる、大谷翔平選手も
運の力を借りているとう話を聞いたことがあります。
大谷選手はマンダラートに目標を書いていたそうですが、
https://www.kaonavi.jp/dictionary/mandalart/
その中に自身の運についても書いているようです。
(マンダラートの書き方は上記をご参照)
その運を取り巻く要素に、
・あいさつをする
・ゴミを拾う
・部屋を掃除する
・感謝する
などなどが書かれているとのこと。
大リーグで大活躍する(当時は高校生ですが)スターが、
掃除とかあいさつとか礼儀を運の構成要素にしているなんて
少々驚きでもありますが、
しかし運を手繰り寄せる成功者は
世間で辛気臭いと忌避される要素を大事にしているのかな、
と思わされました。
かの松下幸之助は人を採用する基準を
『運が良いと思っている人を採用する』と述べていましたが、
運がいい人は運がいい人に引っ張られるのかもしれません。
運を
偶然の産物と思わず、
必然の産物と思える人にこそ
約束された未来があるのかもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
頂戴したチップは有難く自己研鑽のために使わさせて頂きます!