![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141422560/rectangle_large_type_2_87b8e9fabd9d8e47817d01784579cb45.png?width=1200)
第1085回【nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム】(2024/5/21)▲▲ワンコがお腹を見せて隙を見せるように、の話
■
今日はとある企業さんで
社員の方のインタビューをさせて頂いていました。
社長さんから
業務の改善や効率化、
従業員の方が働きやすくなる環境づくりの
支援をさせて頂く一環での対応でした。
■
普通だったら
社長さんにインタビューして
そのお困りごとを解決していけば良い、
のかもしれませんが、
現場の社員の声なき声を集めないと
絵餅に終わってしまうのも事実。
■
しかし、
社員の方へインタビューするのって
ある意味難しい。
インタビューすること自体は
なんとか乗り越えられるのですが、
社員の方にしてみたら
「お前誰だよ」になるのが普通でしょう。
そりゃそうです。
よそから来た人なんですから。
■
ところで、
よくコンサルと呼ばれる業態の人が
社長から嫌われる、
という話を聞きます。
よそから来て
土足でズカズカ上がりこむ感じで
アレコレ詮索され、
結局は分かったような分からないような
アドバイスを残して
期日になったら帰っていく。
社長でなくとも
「なんなんだあいつは?」
となりますよね。
時間とカネをムダにした、
なんてケースもあるかもしれません。
■
この理由ってなんだろう?
考えてみました。
(コンサルと呼ばれる職の方を
決して否定しているわけではないので
その点ご理解を頂きたく)
まず、
目線がどことなく上からなんですよね。
なんでそんなに偉そうに言われなきゃいけないの?
となりますよ。
そして、
自分はあくまでも外部の人間ですから、
という立ち位置でいるケース。
物見遊山、見物、
って感じに映るんですよね。
■
これを打破するにはどうしたらいいのか?
これは私なりに考えた答えですが、
「中に入っちゃう」ことかなと思うのです。
■
社長のことは勿論ですが、
社員のこともよく知っている。
なんなら、
その方が今の仕事をしている
背景まで知っていると
なお距離が近くなりますよね。
■
そのためには、
ある程度こちらも壁を取って
胸襟開いて接する必要があります。
この人は無害、
危険な人ではない、
話してもよい人だ、
等のオーラを匂わせておく。
■
なかなか自己開示することは難しいですが、
少しでも自分から「胸チラ」すれば
相手だって胸のボタンを
外してくれると思うのです。
(もちろん、イヤらしい意味ではなく)
例えるなら、
お腹を見せてくれるワンコみたいな感じでしょうか。
距離を縮めたい相手こそ、
お腹を見せて胸開いてみるのが
宜しいものです。
今日も素晴らしい一日をお過ごしください。
=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★
■
人の警戒感を解くには、
まずは自分の胸の内を見せてしまえばいい。
それは、
ワンコが嬉しくてお腹を見せてくれるような感じ。
噛みませんよ、
吠えませんよ、をイメージ付ける。
=======================
いいなと思ったら応援しよう!
![nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42170703/profile_05363b6d0c1ee7246489ea41b964dae5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)