![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139554267/rectangle_large_type_2_bf8d0c47f2090cca3c0a5b2a152da3a4.png?width=1200)
第1066回【nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム】(2024/5/2)▲▲死なないように生きる、の話▲▲
■
先日のNewsWeekで
クマムシに関する特集が組まれていました。
■
クマムシとは、
極度な環境でも死ぬことはない
この世の最強生物とも言われています。
例えば以下の通り。
乾燥 : 通常は体重の85%をしめる水分を3%以下まで減らし、極度の乾燥状態にも耐える。
温度 : 100 °Cの高温から、ほぼ絶対零度(0.0075ケルビン)の極低温まで耐える。
圧力 : 真空から7万5000気圧の高圧まで耐える。
放射線 : 高線量の紫外線、X線、ガンマ線等の放射線に耐える。X線の半致死線量は3000-5000グレイ(ヒトの半致死線量は4グレイ)。
射出 : 拳銃弾より速いスピードでの射出に耐える。
■
クマムシは何十年間も
水なしの状態で生活できるそうです。
これをクリプトビオシスと言うそうですが、
代謝活動を実質停止することで
生き延びることが出来ているようです。
■
クマムシメタファーは
よく商売の世界の話でも使われます。
山谷あったり艱難辛苦があっても
とにかく生き延びる。
死んでしまったらオシマイです。
昔何かのCMで
野球選手の鈴木啓二が
「投げたらアカン」と言っていましたが、
投げてしまってもいけません。
しぶとく生きていく必要があります。
■
この「しぶとく生きていく」には
何をしたらいいのだろうか?
と考えてみたのですが、
心をその時々でざわつかせないことが
大事でないでしょうか。
生きていると
色々と厄介かつ鬱陶しいことも
沢山発生すると思います。
そんな時に
「そんなもんか」と受け流すくらいの気持ちが
実は大事なのではないかと。
クマムシがそんなこと考えて
生きているかどうかは知るところではありませんが、
あれこれ考えて
ドツボにはまってしまうよりは
少しは気を楽にして柳のように生きる。
これが「死なない」ためのコツのようにも
思えるのです。
今日も素晴らしい一日をお過ごしください。
いいなと思ったら応援しよう!
![nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42170703/profile_05363b6d0c1ee7246489ea41b964dae5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)