見出し画像

第809回【圧巻人生日誌 日々是成長】800(2023/8/14)▲▲〇〇バカと呼ばれる領域へ行け!F御大を見倣え!春の山崎パン祭り、もとい、夏の山バカ周遊祭り、をしてきた話▲▲


台風直撃直前でしたが、

合間を縫って地元の山へ行ってきました。



周りの他県に住む山好きからすると、

私の地元は山だらけなので羨ましいそうです。

そんなもんですかね?と思っていましたが

自分の身の回りの美点はなかなか見えないもの、

まずは行ってみないことには語れないと思い

友人の日帰り縦走プランに乗っからせてもらうことに。



加えて山に行こうと思った理由に、

友人の自称富士山バカのFさん(F御大と書いた方がいいかも)が

今シーズン4回目の富士山登頂を計画しているのを聞き、

何事も経験してみないと分からないよな

と思ったからなのです。

私なんて今年15年ぶりの富士山だったのに、

1シーズンで4回なんてアンビリーバブルです。



(ここから少し山の話になります)

私は山を見るのは大いに好きなのですが、

よくよく考えてみたら地元の山には

ほとんど登ったことがないことに気が付きました。



今回は以下のルートで

今まで登ったことがない山もまとめて

縦走しちゃおうという企みです。


北アルプスの玄関口・室堂(2,450m)をスタートし、

テント泊のメッカ・雷鳥沢(2,277m)を通過後

別山(2,874m)、

真砂岳(2,861m)、

大汝山(3,015m)(※富山県の最高地点)、

雄山峰本社(3,003m)、

一の越(2,705m)、

浄土山(2,831m)から

再び室堂に戻るコース。


定番の周回コースらしい


日帰りの定番コースらしいですが、

約13キロを縦走してきたことになります。



そう、縦走と聞いていたのです。

縦走ってことは尾根伝いに歩く

のんびりコースを想像していたのですが、

序盤から別山に至るまで600mの急登。


登りが嫌いな私には、

のっけから出鼻を挫かれる展開。



その後アップダウンを繰り返しながら、

県内の最高標高地点を経て

立山登山のメッカ・雄山峰本社。

ゆっくり参拝をと思いましたが、

台風接近のため

宮司さんも早々に店じまいの準備に追われている様子。


この辺りまでは何とか耐えられるコース。


宮崎映画を彷彿とさせる峰本社



この先の浄土山が

個人的にはキツかった・・・。



台風の余波か風が強いうえに

周りはガスだらけ。

しかも雨が降ってくる。

加えて足場は岩だらけで足元悪し。



浄土山に行くか行かないかの分岐点が

先ほども紹介した一の越だったわけですが、

おそらく一人だったら日和って

絶対行っていなかったと思われます。



ここは衆人環視の力とでも言うべくか、

周りの無言の力に押されて登りに行った

という感じではありますが。。。



ゴール地点に戻った時には、

足元もフラつきヘロヘロになっていました。

道中一度もコケないように進めてきましたが、

最後の最後の石段でつまずき尻餅をつく始末。

去年も同じ場所でコケているだけに

最後まで気を抜いてはいけないのだ、

と改めて自身の教訓一覧に刻み込みました。



さてここで冒頭の自称富士山バカ・F御大に戻りますが、

自分でも、周りからも〇〇バカと呼べる・呼ばれる

そんな領域にまで達すると、

もう振り切れる力が付いているのだなと

思わずにはいられません。



私なぞまだまだ山バカなどとは言えません。

他に〇〇バカと言える分野はあるか?

飛行機の分野だったら

修行と称してバカみたいに乗っていたけれども

(1日で東京〜沖縄2往復とかしてました・・・)

最近はそのバカ指数が明らかに低減している。



やはりその道の第一線を歩く人たちは

〇〇バカと称されるに相応しい人生を送っているし、

自分はバカに突っ込んでいく度合いが

まだまだ緩いのだなと痛感したのです。



しかし

通常では登ることはないだろう

山々を歩く(登る)ことができたのは、

今夏の一つのヒストリーとして刻み込まれたのでした。

次はどこへ行こう・・・?


足が長く映るように撮ってもらった(つもり)

=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★


〇〇バカと呼ばれるには
それ相応に突っ込んでいく覚悟や
執念のようなものが必要だ。
自分には〇〇バカと呼べる分野はあるだろうか。
何かの分野に、好きで好きで堪らない気分で
没入してみよう。
=======================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?