![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105101499/rectangle_large_type_2_be711e29ce9863dbaebe27e1cebefeb1.png?width=1200)
第716回【圧巻人生日誌 日々是成長】707(2023/5/8)▲▲他者に自分の金鉱脈を掘ってもらう▲▲
■
100人組手という営みを通じて、
色んな方との会話の機会を頂いています。
■
この100人組手ですが、
おそらく人それぞれに色んな流儀があるものと思います。
私もこちらからお声がけした際は
お相手について掘り下げてみる、
ということを一つのルールにしていますので、
なるべく相手の方に喋ってもらうように仕向ける。
ココは、あまりブラさないようにしているつもり。
■
最近逆にお声がけを頂くことも多いのですが、
その場合どう振る舞うのがベストなのか。
問われる立場に場慣れしていないので、
かなり戸惑うケースも実は多いのです。
■
私の方からベラベラ喋るのも
順序が違うように思いますし、
かと言って問われるのを受け身で待つのも
静かな時間が流れてしまうし。
ここは依頼する方もされる方も
慣れなのだな、と思うようにしています。
■
しかし問われる立場になると、
自分の新たな一面を掘っていただくことが多い。
つまり、
自分でも気が付いていなかった(主に)長所や強みを
他者から教えていただけるわけです。
■
よく言われることですが、
自分で自分の強みやエッジの効いたポイントは
気が付きにくいものです。
それは自分の背中を自分で見れないように、
自分のまつ毛を見ることができないように。
■
以前こんな話を知人から聞いたことがあります。
比較的人と接することも苦としない人なのですが、
どうも職場では環境にしっくり馴染めず
自分を出せている感がなかったそうです。
彼は人前で話すことも苦手ではないのですが、
職場では高圧的な上司の前に
どうもうまくいかない。
そんな彼に
いささか屈辱的な部分もあったと言いますが、
自分の強みを書いてみろと言われ
『人前で話すことだ』と書いたそうです。
その記述に高圧的上司は、
鼻で嗤い一笑に付したと言います。
■
このエピソードから
自分の強みは他者に掘ってもらうのが良いものの、
掘削者を間違えると大きな損失を
もたらす可能性もあるのでは、と思うのです。
■
幸いに100人組手に応じていただける方は
そのような方はほぼ皆無ではありますが、
真摯にお相手の金鉱脈を掘りたいものだと思います。
大体において人の強みなんて、
すぐに目に付く場所にありませんからね。
ツルハシで何度も掘削しているうちに
パッと出てくるものではないでしょうか。
最近の100人組手の取り組みから
改めてそう考えたのでした。
=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★
■
問われる方も問う方も
一定の慣れは必要である。
■
真摯にお相手に望み、
相手の真の金鉱脈を掘り当てるつもりで
相対したいものだ。
■
それこそがお相手に対する
価値の提供になるだろう。
=======================
いいなと思ったら応援しよう!
![nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42170703/profile_05363b6d0c1ee7246489ea41b964dae5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)