![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123122901/rectangle_large_type_2_b5f6e7922487fcacd9cd38065a9f5f1f.png?width=1200)
第912回【圧巻人生日誌 日々是成長】903(2023/11/29)▲▲みんな同じように見えて実は違うんだから、の話▲▲
■
先日、出先でポケットWi-Fiを
置き忘れてきてしまうという失態を
やらかしてしまいました。
■
仕方ないのでコメダで仕事してたんですが、
コンセント席が埋まってしまっている。
やっちゃったなー、という感じでした。
物事抜かりがあると、
連鎖的に上手くいかなくなるものだな、と。
■
それはさておき、
仕事をしていましたら
後ろの方から猛烈な打鍵音が。
パチパチパチパチ、
最後はエンターキーでしょうか
『パッチーン♪』って感じで
強烈打鍵のエンドレスループが続きはじめました。
■
こういうのは気になると負けというか、
やはり意識に乗っかってしまうんですよね。
う◯さい、と面と向かっては言えませんが
(私、気が小さいので)
なんとも激しすぎる。
そしてこんな時に限ってイヤホンを忘れる。。。
音源を聴いてれば、まだ気も紛れたんですが。
■
こういう方は大体どこに行っても
いらっしゃいますよね。
新幹線の中でも時々お見かけします。
車掌さんのアナウンスでも
打鍵音には気をつけましょう、
という位ですから、
気にしている人は相当数いらっしゃるのでしょう。
■
なんだかなー、とイライラしながらも
これってよく考えたら他責思考じゃん、
と反省してしまいました。
そもそも私がポケットWi-Fi忘れたのが
大元の原因であって、
忘れなければ変なところに認知コストを
割く必要なんてなかったのです。
自責自責自責、と唱えて
無の境地に入ることとしました。
こういうのを見ても、
できることはやはり耳栓だ・・・。
■
しかしこういうのって何で起きちゃうかというと、
自分視点で物事を考えているからでは
ないでしょうか。
キーボード打鍵音コンテストに出れそうな人は
私と同じ星に住む人ではなくて、
どっか遠い星から来た人だと思えば楽になります。
所詮、みんな近しいところにいても
考えてることはバラバラの同床異夢が
当たり前なのですから。
■
昔いた職場には
打鍵が強すぎてエンターキーを壊した男がいましたが、
こういうケースの場合も
エンターキーさんお大事にね
と考えれば気を安らかに持っていくことが出来そうです。
■
みんな同じようで実は違う。
そう考えて、
変なところに認知コストを割かれないようにしよう
と誓ったのでした。
今日も素晴らしい一日をお過ごしください。
=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★
■
世の中で起きる不都合な事実は、
自分に原因があるのだ、と
まずは自責の精神に立ち返りたいもの。
それでも難しい場合は、
同床異夢だと心得て乗り切るべし。
=======================
いいなと思ったら応援しよう!
![nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42170703/profile_05363b6d0c1ee7246489ea41b964dae5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)