見出し画像

第1303回【nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム】(2024/12/26)▲▲時間は強制天引きしないと人は変われない、の話▲▲


皆様もお馴染みの書物に
「7つの習慣」という本があるかと思います。
読み始めたけど途中で折れた…
という方もいらっしゃるかもしれません。
(私も何度か折れた)

恐らく同様の方もいらっしゃるはずなので、
年明けから私と中小企業診断士の加藤武志さんとタッグを組み
7つの習慣からのトピックを日常行動に置き換えるセミナーを
毎月実施していきます。
(毎月第二月曜の1930から。
 保坂祥太さんが運営するコミュニティ

 のメンバー向けなので
 ご興味ある方はお声がけください)


宣伝はさておき、
7つの習慣「第三の習慣 重要事項を優先する」の中で
時間管理のマトリックスが取り上げられています。
縦軸を重要度、横軸を緊急度とし
4つのセグメントで区切るというもの。
こちらは見たことがある方も多いはずです。


こちらの図を見て頂けると
お分かりかもしれませんね。

私たちは忙しいので
第一領域の「緊急かつ重要な事」に時間を割きます。
ここを潰さないと前に進めませんから。


しかし、ついつい陥りがちなのが、
第一領域で力を使い果たしてしまい
第三領域や第四領域に落ちてしまうケースがあります。

下手すると、
第一と第四の間を行き来するだけに
なることもあるかもしれませんね。
これはイメージとしては
顧客のクレームに対応してやれやれ一安心、
YouTubeでも見るか!
でも気が付いたらYouTubeを5時間見てました汗
というケースですね。


しかし私たちが最も重要視しなければいけないのは、
「緊急ではないが重要」な第二領域のはずです。


第二領域とは、
・健康維持のための運動
・自己啓発や勉強
・人脈づくり
などが該当します。

これらは大事だと分かっていても
なかなか時間を積極的に取れないものです。
その理由は、
いつかやればいいかな、と思うから。
「緊急ではない」事案ですからね。


では緊急ではないけれども重要な事案に
着手していくにはどうしたらいいのか?

もうこれは、
時間を強制天引きするのが宜しいかと思います。


例えば年末のこの時期は
来年の目標設定に向けた時間を確保すべきです。
しかし、
「年が明けてから」
「駅伝終わってから」
「七草かゆを食べてから」
などと言い訳しているうちに年末だった、
という笑えない話もあるほどです。
緊急性が無いですからね。


時間を強制天引きして
タスクを実行するにはどうしたらいいのか?
私のような軟弱者は一人でいると
ロクなことを考えたりしないので、
強制的に衆人環視に身を晒すことが大事です。



そこでこちらをお読みの皆様への
ささやかな私からのクリスマスプレゼント?として、
目標設定強制時間天引きの会をやります。



難しいことはありません。
zoomを繋いで頂いてカメラをオンにして
黙々と目標設定に勤しんで頂くだけです。
一人では難しいものですが、
仲間と一緒だと意外にも筆が進むものです。


一人ではちょっと。。。
だけど目標は立てないと・・・
という方はご参加してみてください。
もちろんタダ!ペンと紙だけ持ってお越しください。
お仕事をして頂いてもOKです。
最後にちょっとしたシェアは設けますが、
途中発言することも不要です。
(カメラだけはONにしてくださいね)


下記で実施します。
①12/29(金)21-23
②12/30(月)21-23
③12/31(火)22-エンドレス?(皆さんで年越ししましょう!)


今思い付いただけの時間天引きイベントですが、
1月6日のお仕事初めの日に後悔の念にかられないよう
ちょっとだけ自分に喝を入れてみましょう!

自由参加、途中離脱もOKです。
ご参加をお待ちしています!
(ご希望の方はこちらのフォームにご記入ください)

今日も素晴らしい一日をお過ごしください。

=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★


緊急じゃないけれども重要な事案は
時間を強制天引きすべし。
=======================

いいなと思ったら応援しよう!

nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム
頂戴したチップは有難く自己研鑽のために使わさせて頂きます!