見出し画像

ポッドキャストがなぜいま注目され始めているのか?

歴史とともに紐解いて解説

長らく忘れられた存在だったポッドキャストが、なぜいま注目されているのか?

ブームの背景を知るべく、音声コンテンツの成り立ちから歴史を振り返ってみるとしよう。


ポッドキャストが日本で徐々に盛り上がりを見せ始めている。

ラジオ局や新聞社などがつくるプロフェッショナルな番組から、一般の人のなんでもないトークまで、幅広いコンテンツがポッドキャストではいつでも楽しめる。(僕も一般人枠のひとり)

iPhoneならすでに「ポッドキャスト」という紫色のアプリが入っているはず。

Apple Podcast

アンドロイド端末なら「スポティファイ」か「グーグル ポッドキャスト」あたりをインストールすれば無料でポッドキャストが聴ける。

ランキング上位には人気芸人のトーク番組、英会話や歴史を楽しく学べる番組、ラジオ番組の出張版など、いかにも面白そうなポッドキャストが並んでいる。

その中に一般人が交じっていたりして、発掘する楽しさもある。いまや知る人ぞ知るエンタメと知識の宝庫なのだ。

とはいえ、ポッドキャストというサービス自体は突然出てきたものではない。実は2000年代初頭に登場した古くて新しいプラットフォームだ。

ポッドキャストが生まれたのは04年。技術的にはコンテンツの更新情報を届ける「RSS」という仕組みを通じて、ネット上にアップロードした音声データを受け取れるようにしたものだ。

RSSによって世界に散らばったブームの種

-RSSとは?-
RSSとはRich Site Summaryの略語で、Webサイトの更新状況を表示する仕組みのことを指します。RSSを使うことによって、RSSリーダーに登録した任意のWebサイトの新規ページや記事が追加された際に、自動的にタイトル・日付・ページの概要を取得できます。
RSSを使えば、チェックしたいサイトを個別に確認する必要がなく、複数サイトで更新されたページだけを一目で確認できます。

https://www.profuture.co.jp/mk/column/48426#RSS%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F

アップルの音楽プレーヤーiPodでもこれを受け取ることができ、ラジオのように聴けることから一般に広まった。

ポッドキャストとは「iPod」と放送を意味する「broadcast」を組み合わせた造語だった。

日本では05年に商用サービスが始まる。当時個人向けブログサービスを運営していたニフティやシーサーが初めて一般向けのポッドキャスト配信サービスを開始。

録音した音声をこれらのサービスにアップロードすると、iTunesにポッドキャスト番組として登録された。

この時に配信を開始したのが日本におけるポッドキャスト第一世代だ。日本のラジオ局も参加し、番組の一部をポッドキャストに流し始めた。

しかしこの初期の盛り上がりは長く続かない。00年代後半から10年代にかけて広く普及したのはブログだった。

やや遅れてツイッターやフェイスブックなどのSNS全盛の時代がくる。インスタグラム、YouTubeが賑わう一方、「音声」はまだまだ楽しむハードルが高かった。自分の番組をつくるのはもちろん、好みの番組を見つけるのもひと苦労だったのだ。

最初のブーム:ブログ
次のブーム:SNS
そのまた次のブーム:音声(?)

だが、生まれ故郷のアメリカではきっちりブレイクしていた。

その象徴は14年に登場した「シリアル」という番組。犯罪調査をテーマとする番組で、そのクオリティの高さから多くの聴取者を獲得。

放送界のピュリツァー賞と呼ばれるピーボディ賞を受賞し、ポッドキャスト史上最も聴かれた番組といわれている。

他にもニューヨーク・タイムズのポッドキャスト「ザ・デイリー」が最初の配信から9カ月で1億再生回数を突破し、マーベルが『ウルヴァリン』の新作をポッドキャストで公開するなど、話題に事欠かない。

いまやあらゆるメディア、ブランド、スポーツチーム、企業が自らの番組を配信するのが当たり前で、「ポッドキャスト発のニュース」が日々、報じられている。

放送のプロと一般配信者が、 切磋琢磨する新時代へ

なぜ日本ではポッドキャストがいま再び注目されているのか。その要因は大きく3つある。

①スマホの普及と聴けるアプリが増えたこと。

昔のポッドキャストはiTunes経由でiPodに番組をダウンロードしなければ外で聴けなかった。

それがいまはスポティファイやアマゾンミュージックなどスマホの音楽アプリでも聴けるようになった。

②コンテンツの質が明確に上がったこと。

これはスポティファイやアマゾンの参入によって競争が生まれたことが作用した。

ポッドキャストアプリはただの再生プレーヤーであり、聴ける番組に違いはない。そこでスポティファイが自社アプリでしか聴けないキラーコンテンツをつくり始めた。

ラジオ局の動きも早かった。TBSラジオは本格ドラマシリーズ「オーディオムービー」を、J -WAVEは「スピナー」というブランドで番組を提供し始めた。 

③配信環境が整った結果、裾野が広がったこと。

ポッドキャストの魅力はプロコンテンツだけではない。

いまやスマホアプリに向かって話しかけるだけで自分の番組をもてる時代だ。アンカーやラジオトークなどは、録音から配信まで手軽に行え、主要なポッドキャストアプリにも配信できるサービスも提供している。

これによって一気に一般の配信者が増えた。第1回ジャパンポッドキャストアワードで大賞を受賞した「コテンラジオ」は、いわゆる放送のプロがつくった番組ではない。

ノミネート作品にも個人の番組が多く並んだ。ここ数年で配信を始めた一般人が、プロたちとランキングを競っているのだ。

もうひとつ加えるなら、「ながら聴き」の心地よさもあるだろう。ポッドキャストは目を奪われないコンテンツだ。

家事やスポーツ、仕事をしながらでも楽しめる。「目は忙しいけど、耳なら空いている」という人は、ぜひ自分好みの番組を探してみてほしい。

執筆者、 せいちゃん のリンク集

ポッドキャストや音声配信など、多岐に渡って行動している人。

タップでAWAラウンジへリンクします!

ぜひ、お気軽にフォローを宜しくお願いします!

■ホームページ

全てはココから。 せいちゃん が活動している事・物が全て集約されたホームページがございます。AWAラウンジへのリンク、ポッドキャストへのリンク、 X へのリンク、Youtubeへのリンク、オンラインショップへのリンクなど、リンク集がこのホームページで視認できます。ほぼ毎日、ブログも更新中。

■X / Twitter

Xでは、主に配信開始の広報をポストしています。Xから垣間見える、せいちゃん独自の配信者同士の繋がりを見て取ってほしい。配信企画や配信イベント参加の通知を受け取るには X が一番効率的です。noteを読んだ感想やお問い合わせは X のDM(ダイレクトメッセージ)からも受け付けております。お気軽にフォローをどうぞ!

タップで X へリンクします!

■AWA

音声配信活動をしているのは現在、このAWAラウンジのみです。リアルタイムで せいちゃん とトークできるのは、この配信媒体のみ。配信のタイミングのアクセス数やフォロワーを気にしています。気軽な気持ちで、ご入室いただけると幸いです。

■Instagram

写真でリスナーを楽しませるツール。月一回ほどのペースで、動画配信(インスタライブ)を行っております。顔出し配信なので、せいちゃんのイメージが崩れてしまうとご意見いただくこともしばしばありますが、それでもリスナーとの繋がりを強くしたい思いがあります。視覚的に せいちゃん とトークしたい方にはおすすめの配信・投稿媒体です。

■YouTube

「コーヒーとラジオ」というコンセプトでコーヒーについてトークするビデオポッドキャストを公開中。コーヒーのことについて理解を深めたい方には閲覧していただきたい。チャンネル登録者数を今年中に1,000人まで伸ばしたい目標もございます。お気軽に視聴・フォローしてみてください。

■欲しいものリスト

Amazon欲しいものリストからの贈り物は配信者にとって、活動したかいのある結果になります。すべてではないが、どれほどのリスナーの心を掴んだかを見る指標になります。Amazon欲しいものリストから贈られたプレゼントは全て、 X にてコメントと共に公開させていただきます。 せいちゃんの 欲しいものリスト、ぜひ覗いてみてね!

 #配信 #音声配信 #配信者 #AWAラウンジ #せいちゃん #せいちゃんのせい #声 #ポッドキャスト #コテンラジオ #Radiotalk #Spotify #applePodcast  

いいなと思ったら応援しよう!