
二人声劇台本:醜行-シュウコウ-
二人声劇台本(台本参加人数2人)
5分読了
商用利用可能(さまざまな場面でご使用ください。)
◎…それでは、君は悪とはどういったものと主張するわけだね?
○私は、悪は成りあがるものだと思います。
◎ほう。つまり、どういうことだね。
○悪は作り上げるものではないと主張したいのです。成り立ってしまうもの、それが悪なのではないでしょうか。教授。
映画や漫画に登場する「悪者」を見ていても、やれ世界征服だ、大事なものを守るだ、作られたフィクションなので、悪を感じない。私は作られた悪はフィクションであると考えます。
◎難しいことを言うじゃないかね。それでは悪は真に悪いものであると思うかね。
○どうでしょうか。本物の悪を見たことがないので、よくわかりません。
しかし、フィクションの作られた悪は目にしています。
想像でしか悪を語ることは出来ませんが、正義の裏側に悪は潜んでいるのではないかと推察されます。
◎正義の裏側というと?
○例えば、豚肉を美味しくレストランで食べているとき、調理場では豚が殺されて加工されます。
私たち人間の命を存続させる正義の行為が、他者、つまり豚には殺戮という悪であると思います。
◎つまり、君は悪とは正義の反対側に存在すると考えているのかね。
○そうです。その通りです。
◎ほう、とても素晴らしい生徒をもって私は感激するよ。
しかし、間違いだ。悪の裏側に正義なんか存在しないし、正義の裏側にも悪は存在しない。
○それでは先生、正義とは、悪とは一体何なのでしょうか。
◎正義の定義は難しい。人によって変わっていくからだ。
私は動物を食べない菜食主義だから、動物を食べないことによって地球が守られていると感じている。
しかし、君は豚を食べるようだね。君の休日の喜び、つまり正義は動物を食することだ。
だからと言って、私と君が正義と悪の対面に立っているとは思えない。そうだね?
○たしかに、その通りであります。
◎動物を食べる正義と動物を食べない正義が今ぶつかったのだ。
この状態を争いという。
○先生と争う気にはなれませんが、つまりその通りですね。
◎ここで、勘違いをしてほしくないのが、この争いに勝者として君臨した者を正義、敗退した者を悪とは言わないのだよ。
○私は、勘違いをしていたようです。悪とは正義とは争いによって決定することだと思いました。
◎左様。
ここから本題に入る。
ノートとペンは持っているかな?
○はい。いつも持ち歩いております。
◎充分である。今からいうことをしっかりと記録しておくことだ。
○悪と正義について講義されるのですね。
◎難しい。その議題は難しい。
今から伝えるのは「何が悪で何が正義か」を君に考えさせる講義である。
○はい…
◎悪の定義についてだが、私はいくつもの発展途上国で、世論で、SNSで悪を見てきた。その正体は”残忍さ”である。
○”残忍さ”は確かに悪ではあります。
過度に嬲ったり、殺したりすることには心が痛みます。
◎左様。
この”残忍さ”が悪と今から伝えるが、本当に君に伝えたいトピックはそこではない。
人間はいつ”残忍さ”に目覚めるのかということだ。
○悪に染まったときではないでしょうか。
◎違う。けっして違う。人間は悪に染まったとき”残忍さ”は皆無なのだよ。
○では先生、人間が”残忍さ”を持ち合わせるタイミングはいつなのでしょうか。
◎それはね。君。
「正義の側に立った」と思ったときに人間は”残忍さ”を持ち合わせるのだ。
つまり、「自分は正しい」と免罪符を手に入れたのだから、正義という名のもとに仮定の悪を打ちのめすのだよ。
その”残忍さ”は快楽に近い。
君はその快楽に打ち勝てるかな?
もうコレ無しでは音声配信できない?!配信機材を語ろう
我らが音声配信者が無くてはならないモノ。それは、機材…ではなく、声である。しかしながら、この声をより品質よく届けるのは機材の力を借りるしかない。
そこで今回は、機材についてnote記事を投稿していこうと思う。機材は多岐に渡り、安いものから高すぎる機材まで存在する。
安価な機材・マイクにはやはり欠点がある
安価でも充分な素質を持ったマイクはコチラ
安価なマイクはAmazonを見ればたくさんヒットする。一番良かった安価なマイクはコチラのZealSoundマイクです。(私は2年ほど愛用していました。音楽をリスナーに聞かせながら声のみをミュート、自身の声にエコーを掛けることが出来ます。)
安価でも、やはり安価の理由があります。それは、壊れやすいことと、解説しているブログやYoutubeがないということです。たかが5,000円前後の機材でも充分なクオリティの配信は楽しめますが、「長く愛用したい」とか「こだわった配信をしたい!」など考えを持っている方にはある程度の知名度を持った機材や高価格・中価格な機材をおすすめします。
やはりこの機材『YAMAHA AG03』は頼りになる
解説がネット上にある安心さ
その中でも一番オーソドックスで価格帯は中堅な機材をご紹介します。それがYAMAHA AG03(Amazonへリンクします)です。
今日、多くの配信者がこの機材を使っている。「とりあえず、このYAMAHA AG03を買えばいい」と言わしめるくらいだ。
なぜ「とりあえず」音声配信をするタイミングでこの機材が推奨されるのか?それは、使用人口と解説ブログ、解説動画(YouTubeなど)が他の機材と比べて多いことにある。
YAMAHA AG03の代表的な解説を調べてみた
「ハウってしまう…なぜ?」(「反響してしまう」)とか「自分の声がリスナーへ届いていない?!」とか「声を綺麗にリスナーに届けるにはどうしたらいい?」とか「AG03に使えるマイクは何?」とか疑問をネット上に投げかけると、すぐに目当ての情報にたどり着くことが出来る。
■「ハウってしまう…なぜ?」→検索窓「AG03 ハウる」
■「自分の声がリスナーへ届いていない?!」→検索窓「AG03 声 無い」
■「声を綺麗にリスナーに届けるにはどうしたらいい?」→検索窓「AG03 声 エフェクト」
■「AG03に使えるマイクは何?」→検索窓「AG03 マイク おすすめ」
音声配信は機材トラブルが日常茶飯事です。快適な配信ライフを送るには、機材についてよく知れる・よく調べられる環境をもってしてだと思います。
とりあえず、このAG03機材セット
あなたはiPhoneユーザー?Androidユーザー?デバイスに合わせたAG03機材セットをおすすめ
■iPhoneの方なら、この機材セット
■Androidの方なら、この機材セット
新たな配信スタイルに対応する為の4極ミニ入出力端子やライブ配信において必須であるミュートボタンの搭載、さらに内部回路への供給電力の向上による音質改善されたAGシリーズの後継機種の大人気セット
【セット内容】
■YAMAHA / AG03MK2
■MPM1000J コンデンサーマイク(ケーブル、ショックマウント、ウィンドスクリーン、卓上スタンド、オリジナルクロス、ステッカー同梱)
■アームマイクスタンド(マイクホルダー付)
■ポップブロッカー(ネジ止めタイプのグースネック型)
■ステレオミニ接続ケーブル (オーディオプレーヤー等の接続用)
■あると便利なオリジナルスリーブバッグ(W400mm/D250mm)
■2ポートAC電源アダプター(同時に2つのUSB端子から供給可能)
■4極3.5mmミニプラグケーブル(AGとAndroid端末を接続)
コチラもよく見られています(上記のセットには付属していません)
AG03からの音声をヘッドフォンに出力するときに、ヘッドフォンのみで聞けません。ヘッドフォンとAG03(オーディオインターフェース)の間にプラグを挟む必要があります。
iPhoneを使用中の配信者様には、AG03(オーディオインターフェース)とiPhoneを接続するカメラアダプタも必要です。ご注意頂きたいのが、Apple純正のカメラアダプタではないと、うまく接続することが出来ません。(安物はたくさんあります。)純正品はかなり高価ですが、安物買いの銭失いにならないようにApple純正品を購入しましょう。
マイクを変えてみてもいいかも(XLR接続)
AG03を購入するなら、マイクの接続はXLR接続です。XLR接続のマイクを一覧にしてみました。
■オーディオテクニカ AT2040
単一指向特性よりも、さらに指向性を狭めたハイパーカーディオイド特性を採用。周囲の雑音を拾わず、狙った音を収音できるためゲーム実況や動画配信、ナレーション、ポッ ドキャスティング など、人の声の収音に最適です。
■SHURE シュア ダイナミックマイク SM7B
SM7Bは、スタジオでのナレーション用にデザインされたダイナミック・マイクロホンです。ナレーションのみならず、配信、実況、ゲーミング、ボーカル、レコーディング、ポッドキャスト、DTM、宅録、ギターアンプやアコギ、ベースアンプ、テレワーク等、SM7Bの特性を活かした様々な用途にご使用いただけます。
■SHURE シュア ダイナミックマイク SM58-LCE
ボーカルを一音一音正確に捉え、クリアで伸びのあるサウンドを再生。クラブからスタジアムまで、どの ステージでも温かみとメリハリのある伸びやかな ボーカルを実現します。
#ポッドキャスト #ラジオ #音声 #配信 #音声SNS #マイク #配信 #音声配信 #配信者 #AWAラウンジ #おすすめマイク #音質 #オーディオインターフェース #音質 #指向性 #ダイナミックマイク #コンデンサーマイク #ヘッドセット #共振 #せいちゃん #せいちゃんのせい #声 #吸音材 #投げ銭 #トーク