
[家事、育児やらない!]は通用しない!?仕事を言い訳にできなくなる時代へ
ストレスが溜まると必ずスィーツを食べてしまうセイチローです。
#女子か
昨日、初めて靴を履けるようになった娘と仕事前の朝に公園へ
通勤時間でも大体片道2時間ぐらいかかる僕にとって
出勤前に娘と公園に行くことができるのも、
通勤時間が拘束されない在宅勤務がコロナの影響で始まったからだ。
コロナの影響で会社の方針が変わったのは在宅勤務だけじゃない
僕の会社だと少なくとも今年いっぱいは以下が全てが中止になった。
*関連企業との挨拶だけの打ち合わせ
→近くで別の方との打ち合わせの帰りに寄りましたみたいなやつ
*遠方への出張
→オンラインでできることは全てオンライン化
*懇親会、お疲れ様会、忘年会
→お昼に集まって部内で食事はあるが、夜に会社行事で会食などは無くなった
ここまでガラッと働き方が変わると
今まで当たり前に使っていた時間が空いた時間となる。
単純に僕は1週間に(1日往復4時間×5日)=20時間を通勤で時間を使っていたので
仕事を理由に家事、育児しないは通用しなくなった。
週5日が在宅勤務の時に
俺ちょっと仕事で疲れたから寝るわ。
はずっと1日中子供と対決している妻に
何か風邪を引いた時とか以外に通用しない。
今までよりも家にいる時間が増えたことで
お父さんがその時間を何に使っているのかを
奥さん、子供は見ていると思う。
今までと変わらず働いている方もいると思うが
僕のように在宅勤務が当たり前になった時に
空いた時間に何をするか?
家事、育児をする?
趣味に没頭する?
勉強する?
寝る?
遊ぶ?
何を選ぶかはめっちゃ重要になってくる。
子供は学校で父親の仕事について話す時に
家にいる人かいない人かも話すようになると思うし
家で遊んでくれるお父さんなのか
遊んでくれないお父さんなのか
家事、育児をするお父さんなのか
しないお父さんなのか
そんな会話が当たり前の世の中になってくると僕は思う。
皆様は空いた時間をどうやって使いますか?
僕は家族との時間と勉強の時間に使うことを決めている。
#少し趣味の時間も
ハッピーファミリーが増えることを願って
セイチロー