
住宅会社からお話し聞く前に必ず決めておくべき2つのこと
こんにちはおいなりです。10ヶ月になる娘を妻と一緒に育児中です。
日記では子育て世代が考える家についてということで、注文住宅を購入するまでの過程をこれから書いていきます!
今日は住宅会社からお話しを聞く前に必ず決めておくべき2つのことについてです。
①家を建てる目的を明確にすること。
②諦めてもいいこと、諦めたくないことを明確にしてこくこと。
この二点は住宅会社からお話しを聞きに行く前にしっかりと夫婦で話し合い明確にすることをお勧めします!
(2週間かけて4つの住宅会社からお話しを聞いてきました!)
①家を建てる目的を明確にすること。
住宅会社の持つモデルルームに行くと、そこには非現実的な世界か広がっています。
広いリビングに、設備の整ったキッチン、ホテルのお部屋の用な寝室に、広いトイレにお風呂。
はい、これを見るだけで夢はどんどん広がっていきます。
そうやって夢がどんどん広がっている状態で巧みな話術を持つ営業マンから話しを聞いたらどうなるか?
予算は少しオーバーして大丈夫かな?
ローンで払えばなんとかなるかな?
そんな言葉が頭によぎり、ついつい事前に考えてもいなかった用なことをどんどん追加されていき、気づいた時には契約締結!
みたいなことになる可能性もあります!
なぜ家を建てるのか?なぜ注文住宅がいいのか?
ここをしっかりと明確にしておかないと、重要な住宅会社選びにも大きな影響が出てしまいます。
②諦めてもいいこと、諦めたくないことを明確にしてこくこと。
ここも上記と同じでここをしっかりと押さえておかないとどんどん家の金額は上がっていきます!
逆に諦めたくないのとを明確にすることで、金額が上がっても後々後悔することないんじゃないかと思います。
僕の場合は
諦めたくない点
*小学校中学校は徒歩圏内
*家を建てる周囲の環境(災害、治安)
*一階に広いリビング、水回りと寝室は二階
*100年経っても価値ある家(高断熱、高気密、換気機能、脱結露!、耐震)
*光が入る、風通しが良い窓の位置
*一階の和室なし
*二階のバルコニーなし
諦めたくないこと。
*床下暖房
*太陽光発電
*オール電化
*おしゃれなデザイン
です!
他にもまだ色々とあると思いますが、どこで分けてるかというと、家のデザインや最新機能は予算によっては諦める。
ただ家の周囲の環境や中での環境に関しては妥協しないということです。
だからこそ僕は
数ある選択の中で注文住宅を買うことに決めました。
もう100ぐらいの家を見てみましたが、私達の諦めたくない点を満たすものは一つもなかったです。
折角の大きな買い物で後悔することがないように