子育てしやすい世の中になーれー!
ミステリー関連の小説を読むのが好きで、夜な夜な読んでいるとトイレに行けなくなるセイチローです。
#怖がりです
昨日、全国の市区町村に今年5~7月に提出された「妊娠届」が前年の同時期に比べ11.4%減ったというニュースを読みました。
記事はこちら↓
https://www.asahi.com/articles/ASNBP6D8SNBPUTFL007.html
記事の中では、コロナ影響で、経済不安を感じた人が妊娠を控えたから!?と書かれていました。
日本の少子化はどんどん拍車がかかっていますね。
僕自身は昨年娘が産まれて絶賛育児中ですけど、もっと子育てしやすい世の中にならないかな?っていつも思ってます!
まずは家について思うところ。
昨年娘が産まれて、育児が始まりました!
妻は何も分からない中でも一つ一つ試行錯誤しながら、3時間おきに泣く新生児に授乳をしたり、オムツ変えたり、お風呂に入れたりしてくれました。
#僕は完全にまだまだ戦力とは言えないレベルでした
#次があればしゃかりきやります
産後で身体が完全に回復していない中での育児で妻の体も心もボロボロの時に隣に住んでいる住民からのクレーム。
(娘の泣き声による)
どうしようもなく、隣の家から離れたもう一つの部屋に移動。
娘の泣き声にヒヤヒヤしながらの育児の開始。
こうなると世間の皆様と同じように子供が泣いても気にならない場所に引っ越したい!ってなりますね。
そこから家探しが始まる。
ただ、家を探すと3000万円、4000万円は当たり前。
#都内から1時間30分離れた埼玉です
そして借金して35年ローン組む生活になる。
これが子供が産まれて家を買うという一つのパターンじゃないでしょうか?
そして家を買ってしまったら、家の間取りにあわせた子供の数になりませんか?
世の中で売っている家は3LDK,4LDK ばかりですので、
だいたい子供は2人って決まってしまう。
そして35年間の払い続けない借金のことを考えたら、そんなに冒険しないですよね?
子供もう1人産んじゃおう!とはならないような気がします。
特に若い世代にとっては、まだ給料が高くないんで、どこでも安心して住める世の中にならないかな?
いきなり35年ローンはきつくないですか?
#自分はまだ家買ってません
#買ってないんかい
家だけじゃないですね。
電車、飛行機、新幹線、どこの公共交通機関を使っても子連れのお母さんの肩身は狭いです。
すいません、すいませんって周りに言わないといけない雰囲気で、まるで何かいけないことをしているみたい。
電車では妊娠されている方が前にいようが、そんなの気にせずスマホを見たり、口を開けて寝ている人がいて、優先席だろうがお構い無しに席を譲ろうとしない人がいても、誰も注意さえしない、できない環境が当たり前の日本。
#ここは僕も大反省
どこにいってもお母さんと子供が安心、安全が確保される世の中にならないかな?
男性の育休、女性の育休はどうだろうか?
申し訳ございません。
ご迷惑をおかけします。
育休や急な子供の風邪で休む時にこの言葉は絶対に言わないいけないですねよね。
自分が抜けてしまうことで、色々と仕事に支障が出てしまい、誰かに引き継ぎなどをする必要があるとは思います。
それでしたら、
助けてくださりありがとうございます!
いつもお世話になります!
次ら何かあったら私にお任せください!
そんな助け合いが当たり前、いつでも安心して頼れる世の中にならないかな?
コロナの影響で子供を産むことに躊躇した方が増えたというニュースですしたが、コノナ以外にも色々と子供を産むことを躊躇してしまう環境が沢山ありますね。
全ては環境、環境!
お母さんがいつも子供を育てて安心!安全!
そう思える世の中にならないでしょうか?
ハッピーファミリーを目覚まして
セイチロー