![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87413445/rectangle_large_type_2_36f33a0df73c07f7ed977205d68eb0b7.jpg?width=1200)
レジギガスにスリーブ2個持ってきてもらった人のデッキ解説(全文無料、投げ銭式)
初めまして。
本戦1没しかしない人ことつきわです。
この記事では、私が横浜clシニアで使用し、予選7-1 best16となったレジギガスのデッキ解説を行います。
こちらの記事は投げ銭式になっています。投げ銭分は全て旅費や大会参加費に使わせていただきます。
noteを書くのは2回目なのですが、投稿自体は初になります。
そのため拙い文章になりますが、見ていただければ幸いです。
1.自己紹介
普段町田にてポケモンカードをやっているつきわ(@seibu1460)という者です。
ポケカ歴は今年で6年目に突入しました。サンムーンレギュが懐かしく感じます。
過去実績は2022PJCSbest32です。こちらでもレジギガスを使っています。noteは途中で力尽きたので書きかけが残ってます…。
横浜CL前より、SSKKというポケカチームに所属してます。今シーズンは世界大会出場を目標として1年間走っていきますので、どうぞよろしくお願い致します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87420172/picture_pc_1eca740328f91d36a01d8d3d1060a554.png?width=1200)
noteのたびに1冊紹介します
2.デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87413533/picture_pc_2992ff56f0b129d0888b2a4cdc175698.png?width=1200)
こちらが本大会で使ったデッキリストとなっています。他の人のリストとの差別点のみ解説していきます。
レジギガスの3枚採用
主にミュウのロストシティ対策です。
相手目線どのレジが多く入っているかわからないため、レジギガスを1回取らせればロストシティの3枚目を要求させることができます。
大会終了後の意見としては雪道4枚目の方が他対面用も込みで強い気がします。
二種のレジドラゴ、レジエレキの採用
ドラゴンエナジーを持つレジドラゴは、ロストバレットのタフネスマントリザードンやミュウのゲノセクト、またギラティナvのワンパン要員になります。
実際に予選では、ロストバレットのタスネスマントリザードンをレジドラゴのドラゴンエナジーで処理し勝利することができました。
ターゲットボルトのレジエレキについては、コオリッポ対策編にて解説します。
釣竿3枚採用
他のレジデッキと比べて、レジの現物が多く入ってるため1枚抜きました。4枚目の欲しい場面はたまにあるため、枠があれば入れたい部分ではあります。
すごい傷薬とシバ
コオリッポ対策です。レジエレキと同様にコオリッポ対策編にて解説します
スタジアム構成 雪道3-山脈1
まず今のレジでは主流であるポケストップ未採用の理由ですが、単純にレジの現物が多いためです。釣竿の枚数もテンプレから1枚少ないため、ポケストップからレジが落ちるのは大きなロスとなります。
そのためスタジアム枠をポケストップ0の雪道複数採用となりました。山脈に関しては、相手のギラティナを出させてしまうという点では弱いのですが、ギラティナ対面が元から有利で自らの動きの安定性を高めた方が良いと考え、入れました。現在雪道4枚目の採用を検討中です。
3.当日のマッチアップ
1戦目ミュウ ◯
2戦目ギラティナ ◯
3戦目アルセれんうー ◯
4戦目ロストザマゼンタ ◯
5戦目パルキア ◯
6戦目ギラティナ ◯
7戦目ロストバレット ◯
8戦目ディアルガ ×
6位通過
本戦1戦目ミュウ ×
マッチアップは相当良かったと感じています。
最不利対面のアルセウス裏工作を1回も踏んでいないのが予選抜けの要因だと考えています。
またこのデッキは安定性やメタ対策に枠を割いていること、前日のロストバレットの流行り具合から母数が減りそうだったことから、他のレジデッキよりパルキア対面の勝率を落としています。そのため、当日1回しか踏まず、またその試合に勝てたのも予選抜けの要因です。
本戦に関しては、優勝者である対戦相手のnoteでも載っている通り、レジエレキを2枚ロストシティでロストに送られて負けました。レジエレキの3枚目とレジロック2枚目がサイドだったため、ヒスイのヘビーボールを早打ちし、レジロックを選択したのが裏目に出ました。これは反省するべき部分だったと個人的には感じています。
4.レジの使用理由
理由は単純で、レジデッキしか練習してなかったためです。JCSの頃から愛用しているレジデッキですが、現環境にも刺さりはいいと感じ、永遠と練習してきました。
CL前週でのコオリッポギラティナの台頭や、マスター部門でウッウフリーザーやロストカイオーガといった不利デッキが配信卓に乗ったことで頭を抱えてました。別のデッキを使用する選択肢もあったのですが、どうしても練度で劣ってしまったためレジギガスと心中することを決め当日に臨みました。ただデッキ選択間違えたとは思いながら会場へと向かってました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87416024/picture_pc_c83682e5742224db41afebd2f1b33eff.png?width=1200)
実際その感覚は正解で、当日のシニアで自分含めレジ使いは多くいたのですが、トナメに出場できたのは自分含めて2名という結果でした。
結果を残せはしたのですが、もう少し最善のデッキ選択があったのではないか、ロストを練習しておけば良かったのでは…と後悔しています。
5.コオリッポ対策について
今回のコオリッポ対策ですが、自ら考えたものではなく、どせいさん(@dosei_san00)という沖縄のプレイヤーが考えたものをお借りした形となっています。この場を借りて感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。
基本的にターゲットボルトのレジエレキの持っている上技、でんじソナーを使ったものになります。トレーナーズのため、グッズやサポートの他スタジアムも戻せるのが強みです。コオリッポ対策以外の活用法も多いため今回採用する運びとなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87415773/picture_pc_539740be018067aca18e59eaa4b41a4f.png?width=1200)
今回のコオリッポ対策ですが、すごい傷薬+シバを使いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87415525/picture_pc_edf5cca1694968052370cc151c746868.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87415526/picture_pc_ab7d8efb698a119cb7bd2a5be8612eec.png?width=1200)
やること自体は簡単で、
1.ターゲットボルトのレジエレキを前に出す
2.すごい傷薬を使い回復後、こだいのえいちでエネをつけ、でんじソナーですごい傷薬を回収
3. 2を繰り返し、こちらの山がなくなったらシバで手札を山に返す
これで相手はサイドを1枚も取れなくなります。そのため、山が切れるのを待つか自らコオリッポ以外のポケモンを出して戦う必要が出てきます。
これは予選だけでなく本戦も想定したものです。理由として本戦はサイド差で試合を決めることができるため、先にサイドを取れれば、相手は動かざるを得なくなります。
基本的にコオリッポの入ったデッキは、コオリッポ抜きだとレジが不利になるデッキのためそのまま順当に行けば勝ちやすい、という体感も含めてこちらのギミックを選択しました。
その他にも、応援Yホーンや、やまびこホーン+穴抜けなどもありますので、自分のプレイスタイルやデッキリストに合うものを選択していただけたらと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87415744/picture_pc_ee8760430855c98e54ca014eaa4e48b8.png?width=1200)
6.CL通しての感想
今回はデッキ選択を間違えるという最悪のスタートにはなりましたが、結果として本戦出場まで行けたのはこのデッキのおかげだったとは感じています。本戦で再び1没しましたが、前より成長を感じたCLだったと感じています。
自分自身これから先レジギガスメインで戦うことは少なくなると思い、今回noteを書く形となりました。JCSから握って、上位賞スリーブ2個を持ち帰ってくれたレジギガスに感謝を込めて今回のCLnoteを終わりたいと思います。
横浜CLの練習を付き合ってくださった方々、本当にありがとうございました。
京都CLでは笑顔で盾を持ち帰れるよう、今後とも練習に励みますのでこれからもよろしくお願い致します。
このnoteレジデッキで悩んでいる方の参考になるようなものになっていれば幸いです。
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。
2022/9/22 つきわ
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?