包んだり、包まなかったり【オムライス】
皆さまこんにちは、seiです。10月も中旬になりまして、いよいよ秋本番?の気温になってまいりました。肌寒い日が増えつつあります。私の最近の悩みは、気温の低下により、洗濯物の乾きが遅く憤りを感じている毎日ではございます。というわけで今回は(何が?笑)簡単デミグラスソースをかけたオムライスを作りたいと思います。もちろん包まないやつで!!!タイトル通りオムライスは昔ながらの包むスタイルや、半熟の卵をかけるスタイルなどがありますよね。私はどちらも好きなのですが、包むスタイルを作るのが超が付くほどのドヘタなので今回は後者の半熟卵をかけるスタイルのものを作ろうと思います。それでは材料へ↓
時短デミグラスソースの秘密とは…
それでは材料紹介へ。まずはオムライス本体(?)から
二人前
ウィンナー…5本ほど
ご飯…二杯分
ケチャップ…適量
パセリ…適量
<1>
ケチャップ…大さじ2
サラダ油…小さじ1
塩コショウ…適量
<2>
卵…3個
牛乳…大さじ2
塩コショウ…適量
オムライスの材料は以上です。続いてデミグラスのレシピなのですが
今回は超簡単レシピというわけでこちらの方に手伝ってもらいます。
それが……デデン
ビーフシチューのルーです。これをいや…こちらの方を使って超簡単なデミグラスソースを作っていきたいと思います。それでは作り方へ↓
いつもと変わらずズボラ飯です。 今回も(倒置法)
デミグラスソースだけが簡単だとお思いの皆さん、甘いですね。今回デミグラスソースどころかオムライス全て時短で作ります笑。はい、というわけでまず土台のチキンライス(ていうかソーセージライス?)から。ボウルにご飯とソーセージ、を入れてラップをかけて3.4分ほど電子レンジ(600W)加熱します。
冷凍の場合、ソーセージが柔らかくなったらこれを1度取り出し1口大にカットし、再びご飯の入ったボウルに加え、そこにケチャップとサラダ油を加えます。先にお詫びします。今回の写真ほとんどブレブレで申し訳ございません🙇♂️
ボウルの中を軽く和えて、再び電子レンジで今度は2分ほど加熱します。出来上がったものを器に盛り付けます。ここで材料には記載してないのですが、ミックスチーズなどを散らすと後々良いことが起きるかもしれません…フフフ
それでは次にタメァーゴォーではなく卵の方へ
別のボウルに2の材料を入れて混ぜ合わせ、ラップをかけずに電子レンジ(600w)で1分30秒を目安に様子を見ながら加熱してください。様子を見ながらといいますと、目を離して長時間加熱すると硬い卵焼きになってしまうので、簡単に説明すると短時間加熱▶︎混ぜるをいい感じの柔らかさになるまで繰り返す。これに限ると思います。
半熟(理想)になった卵を先程のご飯の上にスライドさせます。さぁてここで皆さんお気づきでしょうか?先程ご飯の上に何を散りばめたか…そう、
チーズ🧀🧀🧀🧀🧀🧀🧀🧀🧀です!
こうすることで卵の熱が加わり、食べる時にいい感じに溶けるとかいうそういう算段です。笑
ちなみに卵の出来はと言うと、少し固くなってしまいました。加熱時間もう少し少なめでもいいかもしれませんね。
さて残すとこあとはソースを作るだけ。ここからは超スピードで完成しますので皆様瞬き厳禁でお願い致します。
ていうかソースの材料記載し忘れたのでこちらにのせておきます
ビーフシチューのルー…ひとかけら
水…150cc
ケチャップ…大さじ2
醤油…大さじ2
まず始めにルーを細かくカットします。
そしたら鍋に全ての材料を入れて火にかけます。
かき混ぜながらルーを溶かし、とろみがついたら火を止めて完成です。
最後にこれをオムライスの上にかけて…
デデン 完成!!!!!!!
さぁてできてしまいました、皆さん。特別なテクニック、材料を使わずにオムライスが………。今回火を使ったのはソースを作ったのみ、それ以外は全て電子レンジ出できてしまう。こんな時代が来るなんて夢にも思いませんでした。卵を加熱するところは少し失敗してしまいましたが、味はグッド!個人的にリピート確定です!!!
ちなみに先ほどのソースづくりの際に、お好きなキノコを加えてみても良いかもしれません。様々なアレンジができそうですね。
それでは今回はこのへんで~