Day32 社内異動から3週間たって(環境は大事)

お久しぶりです、こんにちは。

10/01に社内異動をしてから約3週間が経ちました。(あっという間でした、早い。。)
同じ社内でも部署が変わればやることはもちろん、覚えること使うツールも大きく変わってくるので、ほぼ1からキャッチアップしている状況です汗
そんなこんなでバタバタと1日を過ごしてたのですが、約3週間たって改めて大きく感じたことがありました。

タイトルにも書きましたが、「環境は大事」ということです。
僕の性格もあると思うのですが、成長させるのも後退させるのも環境に大きく依存するなぁ。と。

僕の異動前と異動後のポジションは、大きな意味では扱うプロダクトは同じです。プロダクトに対して、異動前は「広く・浅く」、異動後は「狭く・深く」という感じで関わり方が変わってきます。

ここでは、どちらのポジションが成長・後退ということには言及しませんが、
異動後はよりプロダクトに深く関わることになったため、めっちゃ勉強しなきゃいけないですし、異動前にこのことを知っていたらもっと案件がスムーズに進んでたな。と思ったり。
じゃあ異動前にもっと勉強しておけよ!と問うと、やっぱりしません。
元来怠け者な性格もありますが、勉強しなくてもなんとなった。からです。

そして、異動後はなんとかならない。だからやらなきゃいけない

とても当たり前のことをいっておりますが。(すみません汗)
ここ頑張ってみたい、とか、ここについてもっと知りたい・極めたい!と思ったら、その環境に飛び込むことが大事だなと。まずは環境を変える
そして、飛び込むことはとても心理的なハードルが高く、めちゃめちゃ不安ですが。
この不安はたいてい何とかなる。と思ってます。
これが、上司と馬が合わないとか自分がコントロールできない場合はしょうがないですが、自分がコントロールできる部分での不安については、何とかなると思ってます。
万が一、何とかならなかったら辞めればいい!

そんなことを異動後に思った今日この頃でした。
ここまで読んで頂きありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!