41 パワーポイントの作り方 - 最初にパワーポイントを立ち上げない

こんにちは!

プレゼンテーション等でパワーポイントが必要になった際、ひょっとしたらこれは僕なりのやり方なのかな?と思ったので、文字に起こしていきたいと思います。

「最初からパワーポイントを立ち上げない」
というのが今の僕のやり方なのですが、ちょっとよくわからないですよね。。
もう少し丁寧に書くと、パワーポイントを立ち上げて図を入れたり文字を書いたりすることは最後の最後。
パワーポイント上で行う作業は、体裁を整えるだけ。という感じです。

パワーポイントの資料が必要になった際、まずはノート(こちらのNoteではなく紙のです汗)にテーマや入れたい内容等などをバーッと書いていきます。
それから、構成やスライド枚数などなるべきパワーポイントに落とし込む形に
近づけていくのですが、ここもノートに書いていきます。

もうほぼ80%ぐらいは、パワーポイントに落とせるイメージになっているな。
と思った段階でパワーポイントを立ち上げて、ノートに書いた内容を写して行きます。
最後に、パワーポイント上で体裁を整えたり、通してみて変なところがあったら修正したりして、完成。という感じです。

なんで、最初からパワーポイントでやらないのか?といいますと、
僕の場合、最初からパワーポイント上で作業をすると、全然手が進まないんです。汗
最初のページから順番に作らないといけない、という思考にもなったり、1ページ作ってもフォントとかデザインが気になってしまって、変なこだわり?を発揮して、まったく進まない。なんて感じになっちゃうので、ノートに書いてある程度完成したらパワーポイントに写す。というやり方になりました。

以上です。
ここまで読んで頂きありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!