
血小板成分献血、やっと4回目
6月28日、3月22日の400cc献血から何とか4回目の血小板成分献血を終える事ができました。一段落。一応これでダブル献血の一周目。
カルシウム補給の為の飲み物や、(中身はカスタム)

カルシウム入りウエハースも準備して。

これはクエン酸反応対策に凄く効果的だったが、、、(持続時間が)

今回はこれをマスクの内側に。(チョット大きいが)
それで。
今日は暑いので献血ルームに行く前に休憩を兼ねて。





大賀ハスの開花中の公園へ。(献血ルームから割と近い)

ここでペットボトル一本を飲み干して。

ゆるキャラ【ちはなちゃん】
※大賀ハスは千葉市にある遺跡で発掘された、2000年以上前のハスの実から発芽・開花したハス(古代ハス)です。※
去年は見に来るどころじゃ無かったが。
ニュースで見つけたので。気が付いて良かった。(笑)
※大賀ハス いつ咲く?(グーグル検索)
毎年6月中旬から7月中旬ごろまでの時期に美しい花を咲かせています。※
いつものコインパーキングに自転車をとめて献血ルームへ。(脱水による血圧降下が無いように予約時間の30分前に到着。)
受付をして待機。問診、事前採血の後4回目開始だ。😊
事前採血の時に恐る恐る看護師さんに聞いてみた。
「今日の血小板数はどのぐらいですか?。」
『前回よりは少ないですが。十分ですよ。』
「3月22日の血小板数だとどうですか?。」
『血小板成分献血が可能ですってレベルですよ。』
モニター画面ですぐに以前の全ての検査結果が見れる様で。🙇
勧誘されるわけだ。😄
血小板数 3/22の21.9から 。5/17 29.7。5/31 31.5。6/14 30.3。6/28 29.4。
基準値は 17.0~ 36.5 x10^4 /μL
そして4回目開始。😊
前回同様看護師さんにお願いを。「毛布は二重で。」念には念を。で、
『背もたれ、もう少し倒せますよ。』おおぅ。VVR対策にいいかも。
※いつもより少し倒して献血したらドリンクが飲みにくかった。※
無事終了。休憩(待機)時間を終えて帰宅へ。この献血ルームとは10週間のお別れ。自宅から次回の予約をとって。

次は400(全血)だ。

先はまだ長い。まあこの3ヶ月でそれなりに健康になったし。


※可能な限りの献血記録の閲覧データを※
去年の9月までは煙草を吸ってはいなかったので。喫煙は数値にはさほど反映されない。お酒は、、、、、。(笑)もうしばらく断酒。🙇とこんな。


同じご飯を食べていても。歳をとれば同じようには。長老、貧血気味か?。
食事メニューは再考の必要性を。
6月28日、一緒に食べる朝食時。朝日新聞朝刊28面の記事が。

ささる。
※記事は朝日新聞DIGITALで有料記事となっているので。見出しのみに。※
7月5日、また感染者は増えはじめている。
また同じ思いをするひとが増えるのは、、、、いやだな。