
それでもそこにあるのなら
もうお盆。それでも私の日常はかわらない。
春休みは兄弟の地元で陽性者が、、、、。(兄弟帰省できず)(>_<)
気が付いたら我が県でもいっちまんにん超😭。
それに暑さも。(長老はエアコンをかけない。)
親族会議で盆は兄弟の住む地域で避暑をさせようと。(北信のどこか)
一周忌法要のついでに迎えに来てもらう事にして打合せをしていました。
が。
当日土壇場で長老が【北信行き】を強く拒否。(が~~ん😞)
兄弟の『こっちは暑いからせめてお盆の間だけでも遊びに来てよ。』
という懇願も虚しく、私の一年ぶりの夏休みは無かった事に。(笑)
※もっとも長老が兄弟にしがみついて、「ここは嫌じゃ~~~。」といわれたりしたら泣いてしまう。のですが。(爆涙)※
一週間は留守にするつもりで生鮮食品を全て消費していたのでパニックだ。
兄弟を見送り、買い出しにいって急遽夕食を作って、、、、、。
一年たってもゆっくりと故人を偲ぶことは中々。できないな。
数か月の準備もおじゃんで。翌日のお昼ご飯。お昼のニュースで。
【JR東が利用者少ない路線の収支初公表】
数日前の【「1000人未満」で存廃協議 ローカル鉄道、国主体で枠組み―国交省検討会】国土交通省の有識者検討会の提言を受けてのものだが。
久留里線の久留里―上総亀山間がワーストということで。
久留里駅でも見に行くか。(夜の間に)

7月30日23時30分です。(笑)
もしかしたら、私が自由に旅に出られるようになった時、ここはもう無いのかもしれない。🙇な~~んて。
※本当は、セットアップしたGoProの試し撮りがしたかっただけ。※
久留里―上総亀山間の移動を撮影してみました。
※途中4倍速にしています。夜間の何の変哲もないつまらない動画です。※
2か所程曲がり損ねて後退り。(笑)撮影中だと一発でUーターン出来ないとかっこ悪いな、と。🙇

駅舎を取り忘れた。

始発用の発券機だ。房総半島に残る数少ない非電化路線で、千葉県内のJR線では唯一だそうです。


ここから22キロ歩くと太平洋が見えます。(笑)

カラフルな車両ですが。流石。

東京都内からはJR線で最も近いSuica未対応路線です。

虫が嫌いな人、ごめんなさい。🙇ということで。
この先のトンネルが夜間通行止なので。引き返すことにして。
7月31日AM3時帰宅。
当然今日の朝ごはんの準備は眠かった。
改めてここに来るときは明るい時にしよう。