iPhoneというカメラについて。
カメラを趣味にしていることもあり、友人や知人から「カメラを買いたいけど機種についてアドバイスが欲しい」という相談をよくされます。
写真はカメラ(一眼レフやミラーレス)じゃないと撮れないと思っている人が多いようで、何を買えばいいのか悩んでいるみたいです。
でも考えてみると、写真を撮るだけのために数万〜数十万も使うなんてどう考えてもコスパは悪いです。(そんなこと言える立場じゃないけど)
そもそもみんなのポケットの中にはどこにでも持ち運べてその場でSNSにアップできる高性能カメラが入っているんです。
そこで今日はカメラとしてのスマートフォン(特にiPhone)について紹介してみようと思います。
そもそもiPhoneのカメラってすごくない?
カメラで写真を撮っている人と話していても常に話題になる(個人の感想です)のが「iPhoneのカメラってすごいよね」っていう話。
カメラで写真を撮るとき、意識するべき変数は無数にあります。(下記分類は私の解釈を含む)
露出
シャッタースピード、絞り、ISO感度構図
焦点距離、ピント位置、被写体の情報量(大きさと位置)、背景の情報量(ボケ量、圧縮効果、前ボケ後ろボケの配置)色味
ホワイトバランス、彩度、コントラスト、その他現像
iPhoneのカメラアプリで撮影する場合、「露出」と「色味」はせいぜい明るさ調整とフィルター(もしくはサードアプリ)で変更するくらいなので、あまり考えなくても撮影できます。
カメラの場合、こちらも自分で設定しないとなかなか綺麗な色は出てくれないものです。(メーカーや好みによって諸説あり)
しかも、iPhoneはボタンを押すだけで誰が見ても綺麗な写真が自動で撮影できます。これは機械学習による自動調整や補正が大きく影響しています。
通常、カメラだと色味の設定を追い込まないとiPhoneクラスの写真を撮ることは難しいですが、iPhoneの場合は明るさや色味を機械学習でいい感じに補正しています。
(カメラを買ったけどなかなか綺麗に撮れなかった経験ってないでしょうか?)
この自動補正の強さはiPhoneの強みと考えられます。
また、構図についてもiPhoneの方が実は有利だと考えています。
というのも、焦点距離やボケ量を変更する場合、通常カメラだとレンズを複数携帯して付け替えるという手間が発生します。
ボケ量についてはレンズに依存する部分が大きく、背景が大きくボケた写真を撮るにはそれなりの経済的負担を覚悟しなければなりません。その上何本もレンズを買わなければいけません。
それに対して、iPhoneのPro系モデルには3つのカメラが搭載されています。
私が使用しているiPhone 15 Proで言うと、超広角カメラ(焦点距離 13mm)、広角カメラ(焦点距離 24mm、28mm、35mm、50mm)、望遠カメラ(焦点距離 77mm)が搭載されています。
広角カメラについては、4800万画素の強みを活かしたクロップ撮影に対応しており、4つの焦点距離を包含しています。
つまり、カメラの単焦点レンズで考えると6本分のレンズがポケットに入っていると言えるのです。
簡単にいい感じの色味、明るさで撮影ができてレンズが6本入っている。これだけでもiPhoneのカメラがどれだけ優秀か伝わるでしょうか。
そしてカメラと比べて何よりも優秀な点は「必ず持ち運んでいる」という点です。
近所のコンビニまでちょっと散歩に行く時でも、カメラを持ち出すのは億劫でもiPhoneならポケットの中に入れているはずです。
いい被写体に出会って、シャッターを切りたいと思ってもカメラがなければ何も撮影できません。その点、iPhoneは必ず持ち運んでいるのでシャッターチャンスを逃しません。
iPhoneの写りってどうなのよ?
iPhoneとカメラを比較し、iPhoneの優位性を語ってきましたが、では肝心の写りはどうでしょう?
iPhoneで撮影した写真を紹介します。
なお、撮影は純正のカメラアプリで撮影して色味を編集したものと、dazzカメラというアプリで撮影したものがあります。
どれも純正カメラアプリのポートレードモードで撮影し、VSCOというアプリで色味を編集しています。
ボケの境界線に違和感はありますが、全体で見た場合にそこまで不自然ではないと思っています。
続いての写真は「dazzカメラ」というアプリで撮影したもの。これらは35mm〜77mmの焦点距離で撮影した写真が多いです。
このアプリは色味をフィルム調に整えてくれるもので、焦点距離を選んで明るさ調整だけすれば簡単にこんな写真が撮れます。
カメラでこれを目指そうとしたらどれだけの手間がかかるんだろう…。と思います。
こちらもdazzカメラです。アプリ内の設定で写真のアスペクト比(縦横比)を選ぶことができます。これはパノラマ(2.35:1)で撮影。
こちらは映画で使用されるいわゆる「シネマスコープ」のアスペクト比。風景をダイナミックに切り取るのに適している気がします。
また、ダイナミック感をより強調するため、iPhoneの超広角レンズ(13mm)を使用しています。
いいなと思った瞬間にレンズ交換の手間なくこんな写真が撮れるのはiPhoneならでは。
フィルム写真に興味がある人は一度は聞いたことがあるであろうハーフカメラ。オリンパスのpenシリーズが有名です。
通常のフィルム一コマ(36mm×24mm)の中に2枚の写真を写し込む、半分のサイズの写真を撮るからハーフサイズです。
iPhoneならハーフカメラっぽい写真も簡単に撮影できます。あくまでも雰囲気ですが、2枚の写真を1枚の写真として撮影して雰囲気を作ることも簡単にできます。
iPhone 1台 = カメラ N台分
色々とうんちくを垂れ流してきましたが、つまりiPhone一台でカメラ何台分もの撮影のバリエーションがあるということです。
カメラを始めたいという相談はカメラ沼の住人からするとぜひ引きずりこみたいところですが、「いい感じの写真を撮りたい」だけならまずはiPhoneのカメラで写真を学んで撮ってみるのもおすすめです。
特に焦点距離や構図はレンズ交換が必要ないiPhoneの方が手っ取り早く学ぶことができます。色味を変えるのもアプリを使えばいいし。
ということで、iPhoneで「写真」を意識して撮るのもいいなと感じたら、ぜひポケットの中のカメラで写真を撮ってみてくださいね。
写真を楽しむ人が一人でも増えることを願って。
ここまで読んでくださった心優しい方が今日もいい日を過ごせますように。