見出し画像

EQをわかりやすく解説

こんにちは。EQコンサルタントの時雨です。

EQはじめましての方や聞いたことはあるけど…といった方向けのnoteです。

EQ理論

まず、EQとは”Emotinai Intelijence Quotient”の略で心の知能指数のことです。

ざっくり言うと、アメリカの学者が心理学の観点から、ビジネス社会における成功要因は何かを研究し、提唱したものです。

EQの歴史

EQが提唱される前まではアメリカは能力主義で、その能力=IQが高いことがビジネスでの成功要因とされていました。しかし、IQが高いのにビジネス社会で成功しない人もいました。成功にはもちろんIQは一定の役割を果たしていることは疑いようがありません。しかし、IQ以外での成功要因は何なのか、を心理学の観点から研究をされた方がいらっしゃいました。

それで明らかになったのが、「ビジネスで成功した人は、ほぼ例外なく対人関係に優れている」ということでした。掘り下げると、「自身の感情を認識し、上手く対処するだけでなく、他者の感情も認識し関係を調整する能力」です。社内だけでなく、社外との関係も上手く調節できるので、その結果ハイ・パフォーマーとしての成果を生み出していたことがわかりました。

この研究結果は広く知れ渡り、今では世界トップと言われる「フォーチュン500社」のうち、80%の企業が何らかの形でEQを導入しています。

EQの構成要素

会社や著名人によってEQの構成要素は違うので、EQ理論を初めて提唱したピーター・サロベイ博士とジョン・D・メイヤー博士が発表した構成要素をお伝えします。

EQは4つの構成から構成されているとしそれは以下のもの。

感情認識・感情利用・感情理解・感情管理

感情認識は顔や声、状況などから感情を読み取る能力。

感情利用は目標達成のために感情を思考に役立てる能力。

感情理解は複雑な感情の働きを理解する能力。

感情管理はネガティブな感情すら利用し、自分と他者の感情を調節する能力。

EQはこの4つで構成されるとされています。

また、日本人は①の感情認識能力、その中でも自己認識の領域がとても低いです。空気が読めるのは素敵なことですが、自分の感情も大切にしてくださいね。

また、上のツイートのように、今の自分の感情の奥底には何があるのか。それを認識することで、対処法がわかり、それを他者にも当てはめて行動していく。このプロセスを適切に行っていくために、自分を向き合う時間は必要です。瞑想でも禅でもなんでもいいので、自分に合うやり方を見つけ、1日5分でも自分のために時間を取ってあげてください。

EQを高めると身に付く能力

これを見ていただくのが早いです。EQは管理職や経営者に必要なものと考えられている方が多いですが、ツイートの後半部分は一般の従業員にも必要なものです。例えば近年話題のGRIT。自己認識ができ、感情のコントロールができるので、物事を最後までやり抜く力が自然と身に付きます。

いろいろ書きましたが、EQは人生というゲームを楽しむためのひとつツールです。成功したい人だけでなく、生きにくいと感じている人にもぜひ学んでほしいなと思います。

さいごに

すっごく簡単にまとめました。物足りなかったらごめんなさい🙄

EQは後天的に伸ばすことが十分可能です。日本人にはもともと備わっているものなので、本来は世界一EQが高い民族だと思ってます。

この機会にEQに興味を持っていただけると嬉しいです!

よかったらTwitterのフォローお願いします!

#EQ #心理学 #セルフマネジメント #ビジネス #成功 #IQ #HSP

いいなと思ったら応援しよう!