不登校の子、勉強の遅れはどうする?
みなさんこんにちは、せごです。
今回のテーマは
勉強の遅れ
不登校とは本当に様々で、家で全く勉強することができない子もいれば、自分で勉強を進めている子もいます。ちなみに私は全く勉強していませんでした。しなかったというより、できなかったような感覚ではありましたが。
私が私立の大学に入学した経験や、発信活動を行う上で見てきた不登校の子たちの進路についてですが、自分の進む道に進学または就職できている人は多いです。
個人的に一番気を付けてほしいことは、入試とか入学とか就活よりもその先、入学後就職後です。
入るがゴールになるとしんどい。
時間をかけて調べたり自分の心と相談したり。
一番大事なのはそこなんじゃないかと思います。
親御さんは入ったら安心ではなく、その先もいろいろ想定しておく必要はあると思います。
勉強の遅れは仕方がありません。数学や英語は正直しんどかったです。ただ、国語は全然遅れてなかったし、社会は学校行ってる人も行ってない人も暗記するかしないかだし、私立や受験方法次第では教科絞れる。人それぞれとはいえ、基本ここまでは共通してる場合が多いと思います。
不登校は不利でも有利でもない。
不登校、遅れ、焦り、間違いなくあると思いますが、過度に気にすることこそが、一番遅れに拍車をかけることだと思います。勉強自体はいつでもできるし、進路は今の自分のいる立ち位置、環境、見える景色から自分なりの道は存在するもの。私自身もうどうしようもないと思いましたが、学びたいことを学べる大学に何も難しくない入試で入学しました。
入試とか就活に限らず、まずは生活リズムや体調管理、部屋を片付けて落ち着いた所にする。
なんだかんだ大切なのはここかなと。
入試や就活にもつながると思います。
入試点数だけ大学に間に合わせても、大学に必要なのはそこだけじゃないですからね。
それに、こうすれば大丈夫ってものがないから言い切ることができないけど、周りの人が将来へ前向きな姿勢を取っていると、自分も将来へ前向きになっていくというか関心を持てるようになっていくというか、そういった人にどんどんなれるというか、難しいですけど、やっぱり環境の影響は大きいと思います。
私の場合は親が前向きだから自分も前向きなんだと思うことが多いです。不登校で将来に不安を感じている、勉強が全くできていないときでも、調子上がれば大丈夫っしょ、今は勉強とかいいから体調優先しよ、なるようになる。ってたまに思えたから押し潰されなかった。
いずれ余裕が出てきて自分の将来を考えてこの道を選んだ。
勉強の遅れに関して親がやるべきことってなんだろう、勉強しなさいって言うのは苦しいしなって思ってたんですけど、やっぱり環境という部分は親だから作れるものがあると思います。
勉強が遅れているとなると、遅れているその人または勉強に問題があると考えがちですが、影響を与えていると考えられる範囲を広げるとできることも増えてくる。