阪神ジュベナイルと有馬記念①
本命は無難に、△サトノレイナス。
確かに、一時はそう思った。
複勝は堅いのではないか、と。
POGの前評判も加味して、JFは決まりかな、と。
思い直したのは、まずは新馬戦。
突き抜ける手応えの割りに、着差は僅か。
完勝の内容ではあったのだけれども。
二走目は中山サフラン賞。
スタートの悪さが目立った。
内容的には、嵌まった、という部類。
今の阪神は、例年寄りも一開催多く使われているが、
前が止まる馬場ではない様子。
全兄がサトノフラッグ。
どうやらキレるタイプではない。
スタート後手だと、差し届かずの場面も有るな、と。
人気の△ソダシ。
札幌2歳を勝った時点で、ダート向きだと評価。
まさか府中のアルテミスを快勝するとは、予想外だったが。
振り返って見れば、レースは完全なスローペース。
今年は雨の影響で、府中にしては軽くない馬場だったことも味方した。
本質は変わっていない。
ダート向きのパワー型という評価で良い。
掲示板は有っても勝ちきることはない、と見た。
ファンタジーステークスは、快ラップ。
2着オパールムーンは、道中最後方ポツンで、明らかに嵌まっている。
1400で届かなかったから、マイルに延びて届く、
という考えが正しいこともあるので、
なんとも言いづらいところがあるのは確かだけど、
馬体からも、スプリンターの追い込み馬と決め打つ。
勝ったメイケイエール。
道中引っ掛かった。
快ラップを鬼のように引っ掛かかり、押しきった。
こんな競馬で重賞勝つ馬はあまり見たことがない。
能力だけなら最上位かもしれない。
でも、おそらく、今回も引っ掛かる。
まともならマイルは距離が持たない。
勝つには逃げの一手のみ。
ただし、勝ちきるまでは、どうか。
どんなに道中上手く行ったとしても、
ゴール前で捕まる情景しか浮かばないのは、
想像力欠如してるのか?
面白い穴馬が何頭か居る。
単勝を期待できるのは○インフィナイト。
これは人気だけども。
良馬場が未知だが、走りは一流馬。
△エイシンヒテンは、
勝ち上がりに時間がかかったので、馬柱上は地味な印象だけど。
白菊賞は好ラップ。あっさり抜け出し完勝。
今年は阪神マイルだった。
一戦馬の中では、△シゲルピンクルビー。
未知なのは可能性があるということ。
とっておきの大穴は、
◎ユーバーレーベン。
前走アルテミスは、これ以上ない最悪の展開。
札幌2歳は、ソダシより強い。
阪神マイルは短く、決め手比べで劣るかもしれないけれど。
今年は、ペースが速くなりそうなメンバー構成。
さらにメイケイエールが引っ掛かる。
ソダシは早目に仕掛ける。
この展開だと、前の馬には厳しくなる。
消耗戦とまでは成らなくても、軽いレースにはならない。
一発有ってもおかしくない、と思う。
単勝は、インフィナイトの方が買いやすいな。。。
さて、有馬記念月間。
今年は、フィエールマンが順調。
昨年は、凱旋門帰りの一戦。
順調度が違う。
最終的に負けはしたが、アーモンドアイを飲み込み、潰したのは、池添とフィエールマン。
ただし、中山向きの感じはしないんだよな。
それでも昨年以上は確約。
ならば、馬券圏内の可能性は高い。
昨年嵌まったのは、ワールドプレミア。
JCは叩き台。
有馬記念狙いは見え見え。
それはJC前に読めていて、有馬記念で狙うと決めていた馬。
この馬は、エンジン始動が遅いけど、最後まで伸び続ける末脚。
ある意味、特異的。
中山の直線は短い。
単勝向きではない。
それなのに狙う?
揺らいでいる。
人気するなら尚更、妙味はないかも。
クロノジェネシス。
グランプリホースというのは確かに存在する。
阪神2200と中山2500の適正がある馬。
人気だけど、勝つ可能性は十二分にある。
ただし、リスグラシューほどの強さはない。
天皇賞のゴール前を見ると、中山適正を差っ引いてもフィエールマン上位かな。。。