シンザン記念
今週も難解。
少なくとも、ククナ絶対とは言い切れないのでは?
△ククナ
札幌の洋芝でも、左回りの東京の芝でも結果を残した。しかも東京は時計がかかる馬場だったので、
中京マイルは、適している。
そのアルテミス、スローの後方からキレだけで2着に伸びてきたのは、牝馬特有のそれにも見えた。
その軽さは、中京マイルだと1ハロン長いのでは?
人気だけに、絶対軸とは出来ない。
△ダデイーズビビッド
前走こうやまきが、ものの見事にアッサリ抜け出して完勝。
タイムも水準以上で、上がりも速い。
同じコースでのものだけに、信頼性は高いとも感じる。
気になるのは同じく中京マイルの野路菊で、ホウオウアマゾンには乾杯していること。
ホウオウアマゾンは、レッドベルオーブと接戦するほど強いけれども、野路菊では相手にならなかった。
単純にレベルの問題。
これなら朝日杯好走したバスラットレオンの方が上位では。
○バスラットレオン
ソダシを基準にした三段論法なら、ククナも強いという見方になるけれども、この三頭が人気通り有力なのは間違いない。
間を割るなら
▲セラフィナイト。
前走のラスト50mで突き放した。
11.7→11.3。
牝系はスリープレスナイト。血統も魅力。
他では
カスティーリャは、レッドベルオーブの快レコード2着が映える。このレースでグレナディアガーズに先着している。
前走を見る限り、相手なりなのか、特に強さを感じなかった。押さえかまでか。
△ブルーシンフォニーは、京王杯で全くだった。
そろそろ新潟2歳のレベルを疑問視した方が妥当かも。人気ないなら、もう一戦様子を見る価値はある。押さえ。
△ルークズネクストは、地味だけど意外と相手なりかも。押さえ要す。
レゾンドゥスリールの初戦を見ても、感じるものはない。人気あるようだけど、どうか。買いたくはない。
△ワザモノも、地味だけど、相手なり。中山でも2着は、力は有るかも。時計のかかる中京も見方に。押さえ要す。
△ロードマックスの取捨は難しいけど、バスラットレオンに迫った朝日杯。1400ベスト説は最もだと思うが、力は有るので押さえないといけないかも。