見出し画像

3コス東使用構築

こんばんはシーウェルズです。
第2弾環境が終わり、第3弾環境が始まります。
それに先駆けて2弾環境の間私が好んで使用した3コス東構築について、主観も込みで話していきたいと思います。


1.そもそも「3コス東構築」とは?

ドリオはオーダーデッキとメインデッキと別れており、オーダーデッキ内の投手採用によって構築名称が変わります。
その前提で3コス東構築とはセ・リーグVol2でSR枠として収録された東選手を採用とした3-1-1構築の事です。

この構築の要と言えるカード

基本的にこの東選手を2回の終わり迄投げさせる事を主目的としてます。その他にも投手9覚構築や濱口型、大貫型と複数の構築がありますが、ここでは割愛します。

2.オーダーデッキの選出

ではこの構築で入れるオーダーデッキのカードを確認していきます。 

投手メンバー選出

先発

3コス東

SD版でも東選手はいるので間違えないように


上記でも述べましたがこの構築の名前になっている選手です。
最初にも述べましたが、この選手を2回の最後迄投げさせる事が大事なポイントです。
特徴はランナーがいる時のDP強化と🎲マイナス効果ですが、上手くこの効果とは折り合いをつけながらプレイしないと逆に炎上して手がつけられなくなります。

中継ぎ

1コスJ.B

同じ中継ぎにDP6の伊勢選手もいるのでここは好み

基本的には3回の登板の時にワンポイントで投げさせます。アウトになっても、相手が出塁orホームランを打った場合でも交代させる形になります。
素でDP6を持ってますが、無理に抑えようとするとただ手痛い火傷を喰らうので注意しましょう。
その為、使うカードを切る際はT.Aや大田、牧等のサポートDP2のカードを1〜2枚出しするようにしましょう。

1コス上茶谷

現状の横浜では唯一無二の能力
 

第二弾で追加された、新しい中継ぎ選手です。
前述のJBと同様にワンポイントで使う事が殆どですが、ここ最近のプレイでかなり評価が上がってきた1枚です。(JBよりも優秀な時も.…)1つの大会で3試合連続マウンドに上げる事もあったため、オーダーに入れていて良かったと思う一枚です。特にポイントなのはミート側がDP9となる点です。コレによりこちらは強振DPを用意する事で、両面待ちのアウトを取りやすくする事が出来ます。また0コス伊藤や渾身の一球等の両面DPをサポートするカードを組み合わせる事で、相手の覚醒1枚出し、フルスイングやミートバッティングをケアする事が出来ます。理想としては手札に0コス桑原と渾身の一球or0コス伊藤がある状態で登板させたいです。

0コス森原

早く抑えで刷ってくれませんかね

この選手は使う場面がかなり限られます。


条件として

  1. 3回の守備開始時点でTPを消費していない事

  2. 対戦打者のAPが4若しくはコス0のAP5である事。

  3. 覚醒札がイニングエリア、レストエリアに1枚以上見えている事。(本領発揮や覚醒効果持ちの場合は複数枚積まれやすいため、注意)

  4. 渾身の一球が手札にあること。

  5. 3回表であれば1点差リード、3回裏であれば2点差リードを取っている事

これらの条件が揃った時に交代して渾身の一球1枚だけで、抑えに行きます。
森原に交代した場合追加される手札は2枚となります。その際に、手札を2枚使ってしまうと、差し引きゼロの形になるため、手札の優位性を作りづらい状態です。ここでの渾身の一球出しの意図は相手AP4選手に対して、ミートサポート3orフルスイング1枚出しを防ぐ、AP5選手に対しての強振サポート2の1枚出しを防ぐ為です。特に最終回に此方が1点リードしてた場合、相手は最低でも1点、逆転するならさらに1点取る必要があります。そのためにはランナーを出して打順を進めてから主軸で点を取る事が必要になります。基本的に攻撃側は手札を引く機会が多くないため、手札枚数が変わらないか少なくなる事が殆どです。そのため、無理に突破しようとしてAP4やAP5に対して2枚出しをしてくれるならこちらは手札アドバンテージがとれます。また、仮にホームランで失点してもその分追加でさらに1枚引けるためその後の守備や攻撃に回す札を引く事が出来ます。JB、上茶谷よりも登板機会が少ないですが、ちゃんと森原も使う想定も頭に入れながらプレイをする事は忘れないようにしましょう。

抑え

1コス山崎

YA・SU・A・KI!!

横浜の守護神です。3回からは基本的にこの選手で抑える事になりますが、ちゃんと手札の質を上げていかないと打たれてしまいますので、2回の頭位から抑える場面を想定して手札を切るようにして下さい。残す優先度としては

  1. 勝負師

  2. 覚醒札

  3. 1コス桑原

  4. 伊藤

  5. 0コス桑原or0コス京田

となります。

基本的に抑えDP7は両面DP2でも、DP9となり、渾身の一球1枚でDP10となりAP4やAP5に対しても強く出れます。

1コス入江

横浜が誇るオーパーツ、制限入りの可能性も?

この構築での入江は裏抑えの姿となっております。プレイを何度も行う関係上、康晃や勝負師がレスト多くあり、山札枚数からすぐには引けない状態という場面があります。この場合入江の効果頼みで上手く凌いで下さい。特に1コスの桑原と組み合わせると最大で🎲-3を作ることが出来、相手の出塁や本塁打をしのげます。ただどうしても覚醒がない関係上数値の力負けがしやすいため、この点には注意をして下さい。


野手メンバー選出


1番3コスト宮﨑

宮崎じゃなくて宮"﨑"なので注意⚠️

現在の横浜で唯一覚醒AP14を作れる選手。
相手の抑え覚醒や条件DP7の覚醒を上回る事が出来るため、非常に強力です。また覚醒効果で強振🎲+1の効果で長打を打ちやすいため、相手側は警戒をしてきます。
そのためこちらは覚醒を狙いながらも相手の勝負師1枚出しを外しながらミートバッティングや値千金を当てて西武の高橋選手やロッテの佐々木選手のDP7に届かせるプレイ等もあります。

2番2コスト牧

ここを3コスにするかは議論がわかれる

この牧選手は効果は無いものの素AP6なのと強振🎲+1を持っており、基礎スペックが高い選手です。ただBP収録の牧選手はコスト3で条件付きではあるものの、AP7と強振🎲+2になれるため此方とのコスト配分の面で採用が分かれます。私の場合は後ろ打線にも厚みを持たせたいため、コスト2を採用しております。コスト3採用プレイヤーの話を聞くと、もう1〜3 番を宮﨑、牧、佐野にして1点か2点をもぎ取って逃げ切る事を優先したいという話も聞いており、この点は好みやプレイへの考察等で変わってきます。どちらも強力な選手であることは間違いないので、両方試しても面白いと思います。

3番1コスト関根

これのSPイラスト大好きです。


先に述べた2コスト牧選手の採用をした事で浮いた1コストの割り振り先になります。この関根選手の強みはTPを使用する事でDP7となり、覚醒をする事で、投手覚醒DP12に並ぶ事が出来ます。そしてこの効果は発動するかしないかは選択式となるため、意図的に発動しない選択を取る事があります。1〜2番がホームランやヒットで出塁した場合、最終回にまた打順が先頭に回る事が確定します。この2回り目の関根選手にタイムポイントを使って点を取りにいったり、また最終回の守備で投手交代に3枚使用して手札を補充して、枚数を使って抑えにいくといった選択を取る事が出来ます。
そのため、相手の打線や次の回の守備等も考えてタイムポイントを使うか判断しましょう。

4番2コス佐野

走者をいる状態で打席回してあげたい

前の3人でランナーが出てくるときここで返す事を強く意識しています。
その際に注意が必要なのはここで勝負師当てられる事が多いです。佐野の効果は覚醒時に強振🎲+2となるため、2塁打以上が出しやすいです。
そのため、相手もここに合わせて勝負師を狙いに来るため、読み合いが必要です。出来れば佐野の打席が終了したタイミングで2点は取れてると最高、1点でも1アウト以内なら上々です。

5番1コスTA

夢を運ぶ一振り

困った時の助っ人としてランナーを返す役回り、大体佐野に勝負師を打たない場合、ここに当ててくる人が多かったです。基本的な状態としては、ミート狙いで前のランナーを返す役割と思って下さい。覚醒1枚出ししても相手の覚醒には勝てないので、覚醒+1枚出しor勝負師+1枚出しが必要になります。
AP5の選手は基本的に両面待ちされたりすると、届かない事が往々にしてありますので、絶対返すなら2枚出しして、その後の守備での失点ドローで手札を整える、1枚出しのアウトで流して手札を温存するという動きも取れます。因みに覚醒を2枚使ってゴリ押す事もありますが、勝負師1枚出しで負けるので使う時は事前に相手の覚醒や勝負師が何枚レストに送られてるかを踏まえて打ちましょう。

6番0コス大田

ハマスタは大田が来るのを待ってる!

この大田は関根とのコスト交換で入れています。
私の構築の場合、関根か大田のどちらかを1コストにしてもう片方は0コストで運用するという方針を取りました。その中で1コス関根が能力発動込みでAP12を狙える点を重要視して、今回は大田のコストを調整してます。実際の打席の際は先頭が大田の場合はここでアウトになると3回裏が9番スタートになってしまうため、ミートで出塁して打順を進めます。逆にこの大田が先頭でない場合はほぼ初回の攻撃中のため、アウトになっても2回ツーアウトや3回の頭から主軸に打席が回るのでアウトを取りに行きます。
この選手のこの場面なら力を「抜く」なのか「入れる」なのか、攻守に限らずドリオのプレイの中で大事な要素の1つだと思いますので、自分なりの「抜く」箇所と「入れる」箇所を試合毎に決めてプレイをすると勝ちやすくなると考えます。

7番0コス伊藤

本領発揮要因

ドリオの投手環境は多くがDP6、抑えや一部の投手はDP7となります。その場合AP4の選手で出塁を狙うというのはとても厳しいです。特にDP7相手にミートと強振の両面待ちをされると覚醒でも抜けないので、突破がほとんど出来ません。
そのため、打者としてではなく「本領発揮」効果を狙うために採用しています。たまに覚醒狙いますが、打撃系効果も無いAP4の覚醒野手の信用度は皆無です。通ったらラッキー程度に考えてください。

8番0コス京田

通称「バトル京田」

基本的に7 番の伊藤選手と殆ど同じ扱いです。
AP4で攻撃通すのは厳しく、比較的1アウト、2 アウトで回る事が多いので、無理に通すよりはアウトにしちゃいましょう。 
もし頑張って通しに行ってダイスアウトになったら素直に泣きましょう(´;ω;`)ブワッ

9番1コス桑原

ここから抑えに打ち勝たないといけない

9番打者として桑原の役目は相手の抑えからヒットを通して上位に回す事です。特に3回の攻撃では守る機会が無い事もありますので手札に覚醒を抱えてたら積極的に使います。何なら抑えの1覚醒で既にDPが14となるため、覚醒2枚出しが必須となるので積極的に使いましょう。1点リードでも取れば相手に2点取られない限り負けはしないので、桑原の打席では簡単にアウトを上げないようにしましょう。

3.メインデッキ 

続いてメインデッキです。メインデッキの組み方はそのままデッキの安定度や攻撃力、守備力に繋がります。ドリームオーダーはメインデッキが30枚のため好きなカードをバカスカ入れると
すぐに枚数が埋まります。その点に気を付けて、デッキに入れるカードを決めましょう。

デッキリスト

投手 6枚

  • 3コスト東 3枚

  • 1コスト山崎3枚

野手 18枚

  • 3コスト宮崎2枚

  • 2コスト牧 2枚

  • 1コスト関根2枚

  • 2コスト佐野2枚

  • 1コストT.A  2枚

  • 0コスト大田1枚

  • 0コスト伊藤2枚

  • 0コスト京田1枚

  • 1コスト桑原3枚

  • 0コスト桑原1枚

戦術カード 6枚

  • 勝負師3枚

  • 渾身の一球1枚

  • フルスイング1枚

  • 値千金1枚


採用枚数とその意図について

投手

この構築では東を2回終わりまで引っ張るので、東の覚醒札は3枚入れています。また抑えとしての山崎も覚醒を狙いたいので3枚入れています。中継ぎの覚醒札がない理由としては、野手の覚醒札や戦術カードにさいて可能な限り得点力を上げたい為です。また、この構築を回しているとJBで良い場面と上茶谷で良い場面が分かれてくるので、その点でも中継ぎを入れるのがノイズになりやすいと考えたためです。

野手
攻撃の軸となるのは1番の宮﨑から5番のT.Aまでとなります。そのため抑えやDP7先発と戦うためにも彼らの覚醒札として2枚ずつ採用しています。
6 番大田と、8番関しては覚醒を引けたらラッキー程度に考えているため1枚の採用に留めています。ただし京田選手に関しては守備札としてミートDP4が魅力なのでもう1枚増やしても良いかなと思います。
7番伊藤と9番桑原に関しては、覚醒札の他に本領発揮での守備強化を意図しているため枚数を増やしています。ただし伊藤に関しては戦術カードで両面守れる「渾身の一球」を採用した事で枚数を減らし、それぞれ2枚、3 枚といった形に落ち着いています。
そしてオーダーには入っていないですが0コスト桑原を1枚だけ採用してます。強振DP4を持つ事で相手の強振APサポート2やフルスイングを上から抑える事が出来ます。また、ミートAPのサポートが3となっているため攻撃に使える外野警戒として採用しました。

横浜のユーティリティ枠





因みに野手の覚醒札の採用枚数の考えとして、
本領発揮や守備札として使える選手以外は原則2枚採用迄に留めています。
その理由としては野手は一度打席に立つと次の打者まで8人分待つことになります。下手したら1回だけ打席という事も往々にしてあります。
その中で仮に3枚採用してその3枚が手札に来た場合、2枚覚醒をしても1枚手札に余ります。 その場合、守備面や覚醒以外の使い方で死に札と成りやすいです。特に強打者と呼ばれる選手のカードはサポートDPが低い傾向にあるため、そういったカードばかり抱えた場合のリスクが大きくなります。そのため、私は野手は基本2枚までの構築に留めています。

戦術カード
ここは一番変動が激しいです。勝負師は確定とし2弾最初は強振対策として外野警戒を入れたり、打順操作の為に全力疾走を入れていました。
しかしランナーが得点圏の際に🎲-効果がいるとどうしても全力疾走の良さを消すと考えたり結局相手にプレッシャーがないと考え、強振を強くするためにフルスイングと値千金を1枚ずつ入れています。
そして守備強化として渾身の一球を1枚だけ採用する形に落ち着きました。

宮﨑、牧、佐野、TAに使いたい!


戦績

3コスト東ベース構築での戦績は
TSUTAYAカップ川崎 3勝1負 
夏のドリオ193     4勝2敗
他ショップバトル     14勝10敗(内2回優勝)
通算34戦中21勝13敗 勝率61.7% 
以上のように6割は超えてました。
因みに私の2弾環境全体の勝利数は32勝なので
全体の6割強はこの構築で勝っており、
それだけ私自身に馴染んだ構築でした。

最後に

改めて3コスト東の構築について載せさせていただきました、この構築が正解ではなく色々な形の構築があります。私の周りで同じ横浜構築でも濱口型や大貫型、投手9覚や投手を打席に立たせるなど人によってプレイへの考え方や構築の理論が存在しています。
その中で自身に合う合わないを選択しながらこのデッキを作ったため、結果としてある程度の数字が出たと考えてます。

第3弾も発売されますので、皆さんも自分なりの構築を考えてみて下さい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?