見出し画像

メタバース麻雀で👑ランキング1位をとる方法



メタバース麻雀の11月度ランキングが確定しました。

seesawくん、1位でフィニッシュ!

嬉しい。

追記 *12月度ランキングも1位で2連覇を達成しました


ランキング7位までに入ることができると、メタバース麻雀運営からランキング報酬をいただくことができます。

ランキング報酬
ランキング 1位〜3位 200雀トークン
ランキング 4位〜7位 100雀トークン

12月9日執筆時点の1雀トークンの価格は31円です。


11月のランキング報酬として 6000円ほどの価値のトークンをいただいたことになります。

毎月ランキング報酬とれたらバカにできない額になりますね。


とはいえなかなか、ランキング入りも簡単ではありません。


ということで、

ランキング入りするために、私が心掛けていたことを記事にしたいと思います。


これを共有することで、私自身もランキング圏外になる可能性が大きいと思うので、あまり公開したくはないのですが、、

*ランキングのロジックが変わる可能性が示唆されているため、現時点での私の考えです。



まずはランキングの仕組みから理解していきましょう。

段位の横にある999とか三桁の数字が段位ポイントになります。

ランキング上位になるためには、この段位ポイントを積み上げていくことが必要になります。



段位ポイントについて


段位ポイントの数値でランキングが決まるため

段位ポイントをより獲得するためには、段位ポイントについて理解しておく必要があります。


段位ポイントは、「素点」「順位点」によって計算されます。


「素点」

25,000点と最終得点との差分による点数です。

対局が終わった時点で、25000点より高得点をとっていると、段位ポイントが上がり、逆に25000点より少ないと数値が下がります。


「順位点」

1位から4位までの順位による点数です。

上位になれば雀ポイントが上昇し、下位になれば減少します。


下記のような特徴があるため、置かれている状況によって、変えていきましょう。

順位点は、自分より低い段位を持つプレイヤーとの対局では、段位ポイントの変動が普段より少なくなります

半荘戦の対局では、段位ポイントの変動が東風戦と比較し【2倍】になります。(上昇・下降ともに倍になります)

(例) ランキング確定の月末まで日がなく、段位ポイントが少ない場合は、
自分より格上の相手を選び、半荘戦で挑むなど、より多くの段位ポイントが獲得できる相手を選ぶことが重要です。

この場合、変動幅が大きいので、負けた時の減少幅も大きくなることを理解しておく必要があります。


ランキングは段位ポイントで決まることと、段位ポイントの仕組みが理解できたら、自身の置かれている状況を考えて良い状況判断をしていきましょう。



段位ポイントを獲得するために意識していたこと


段位ポイントを他のプレイヤーより多く獲得していくために、

私が意識していたポイントと、どういう打ち回しをしてきたかを解説していきます。

この記事を読んで、必ずランキングに入れるというものではございませんが、知らないと上位には入れないと思います。

*初心者の方でもわかりやすいように解説していますが、基本的な麻雀のルールは覚える必要があります。


ここからは、有料記事とさせていただきます。

11月に続いて、12月もランキング1位をとり2連覇を達成してことと、

雀トークンの価格が当初の2倍に上がったことから、記事の価値も上げさせていただきました。

5,000円に。

ランキング1~3位に入れば200雀トークン(現レートで 12000円)の報酬がいただけます。
4位〜7位なら 100雀トークン (現レートで 6000円)の報酬がいただけます。

この5000円高いのか安いのか、、、

私は正直なところ、この記事が売れようが売れまいがどちらでもいいのです。

買う方がいないなら、私は毎月ランキング上位にいられる自信があるので。

3連覇したら、10000円に値上げします。


この記事で得た収益は、雀トークンを購入してseesawdao cup の景品や、メタバース麻雀コミュニティの盛り上げのために使用させていただきます。
チップでのサポートもいただけると喜びます☆

有料記事の内容について


11月度のランカーの方を含め、4名の方にデータを、ご提供いただき数値を分析し、私の意識していたことを検証しています。

私を含めて、5名の方に東風戦 100戦のデータ協力をいただきました。

名前 / 11月ランキング
seesawくん / ランキング1位
みーと / ランキング3位
qat@98 / ランキング6位
ラス(RustyNail) / ランキング7位
ちゃーあん / ランキング外

ご自身のデータと見比べることで、弱点や、改善点が浮き彫りになるので、

このデータだけでも有益な情報です。

このデータを元に、私の意識していたことがどのように結果に結びついているか、どのように手を進めていっているかなどをまとめています。

また、有料note を購入いただきました方で、seesawDAOのディスコードに参加いただけましたら、もっと詳しく個人的に相談にのります。


ここから先は

5,233字 / 11画像

¥ 5,000

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

チップでの応援、ありがとうございます! seesawDAOの活動資金として大切に使わせてもらいますね。