藤枝MYFC開幕戦ゴール裏完売に寄せて

2025シーズン藤枝MYFC開幕戦。
ゴール裏に当たるホーム芝生席が完売とのアナウンスがされました。
今回の記事は藤枝MYFC開幕戦ゴール裏が完売したことについて書かれています。
そもそも席数自体が少ないこと。
これからの藤枝MYFCの成長に期待している人が多いこと。
選手達が「ここから上がる」と息巻くギラギラ感に魅力があること。
よろしければ是非ご覧ください。


YouTubeやってます!よろしければチャンネル登録、高評価、コメントお願いします!

2024シーズン年間平均5,000人を下回るプロビンチャクラブである藤枝MYFC。
目に見える「完売」の二文字。
大変素晴らしい結果となりました。

では、何故このような結果を成し遂げることが出来たのでしょうか。


一つ目は「そもそもの席数が少ない」ことが挙げられます。
大体800人来れば満員になるホーム芝生席。
そこに開幕戦に合わせた招待席も加わることでチケット争奪戦が激化したと予想されます。
「ゴール裏ならいつでも取れるでしょ🥰」と予想してチケット取り損ねた人もいるのではないでしょうか。
また、芝生席は席がそもそも付いていない完全自由席なので、お客さんを入れようと思えばいくらでも入れることが出来ます。
逆を言えば、クラブ側が上限を定めることが出来るため、今回「完売!」というバリューを取った可能性も捨てきれません。
当日、どのような景色になるのか楽しみです!



二つ目は「成長性への期待感」です。
この日はジュビロ磐田さんのホーム戦も開催されます。
本来、兼任サポーターが多い藤枝MYFC。
この日は集客に苦戦すると個人的に思っていました。
しかし、蓋を開けてみればゴール裏、C自由席完売。
重ね重ねにはなりますが、招待席を含めての数字になるので素直なデータにはなりません。
それでも、多くの人たちが藤枝MYFCに期待感を持って来場してくれるのは確かです。
特に、ジュビロ磐田から加入してくれた金子翔太選手への期待感は計り知れません。

圧倒的な人気を誇る浅倉選手を先行発売期間を過ぎてからごぼう抜き…!
磐田から退団というニュースが出た時は個人的にも非常に驚きましたし、冗談で「藤枝MYFCで夢を叶えないか?✨」と言っていました。
しかし、それが現実となり、ユニフォーム売上で圧倒的な数字を記録。
目の肥えたファンの皆さんの期待感。
多くの人たちが磐田ではなく藤枝で躍動する金子選手を選んでくれました。
もちろん、磐田から加入してくれた現キャプテンの中川創選手。
そして、清水から加入してくれた六反選手、千葉選手の存在も非常に大きいです。
このように、「ファンサポーターが『もっと輝けたはず!』と活躍を熱望する清水磐田選手の獲得」が今後の藤枝MYFCをより大きくしていきます。


三つ目は「選手たちから迸るギラギラ感」です。

藤枝MYFCは資金力に乏しいため、ビッグクラブである清水さんや磐田さんのようなハード面での充実はありません。
だからこそ、「ここから上がるんだ」という野心が生まれます。
サッカー選手として生き残るためのサバイバル精神。
それだけではなく、その中でも仲間と笑いさざめき合う時間を持つことが出来ること。
これは藤枝MYFCが持つ最大の長所です。
オンとオフ。
そこでの主張争い。

「発信出来ない選手は試合に出れない」という明確な基準があるからこそ、お互いにぶつけ合うことが出来る。
これは、こうしたコミュニケーションを学ぶトレーニングにもなります。
自分の席を確保するために主張を押し引きしながら考えを通していく。
これはどのカテゴリーでも絶対に使える技術なので、全員頑張って習得して欲しい…!
こうしたクラブ内のギラギラ感が多くのファンサポーターを惹きつけています。
「インディーズアーティストを応援する」ような感覚に近いのかもしれません。



2026シーズンは昇降格が無い特殊なレギュレーションとなるため、2025シーズンに昇格することが出来れば長い期間J1クラブとして活動することが出来ます。
逆に降格してしまったらJ3クラブとして過ごす時間が大幅に伸びます。
これはクラブ力にとって比べ物にならないほどの影響を持つため、2025シーズンはどのクラブも補強に力を注ぎました。
2025藤枝MYFCも例外ではありません。
だからこそ、金子選手を獲得することが出来ました。
こうしたフロント陣の熱意が動員に影響を与えたのは間違いありません。
2024シーズンスローガンである“伝播”。
そこから積み上げる2025シーズンスローガン“HIGH ENERGY”。
そこが見事に合致した結果です。
ゴール裏には新しい活力が生まれ、今までの藤枝MYFCとは違う“変化”が確実に生まれます。
その中でも、今までの藤枝らしさである「多様性を受け入れる慈愛」を守っていきたい。
本当にクラブを勝たせる言葉や態度を選んでいるのか?
そこにこだわっていきたい。


さあ、ファンサポーターにとっても試される開幕戦となりました!
絶対に妥協しないで、1000年続く藤枝MYFCのゴール裏の礎になろう!
声量よりも熱量!よろしくお願いします!



最後まで読んで頂きありがとうございます!
チャンネル登録、高評価、コメントよろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!