2024年11月3日日曜日。
明治安田J2リーグ第37節。
アウェイ岡山戦。
2-0で敗戦。
その弱さは明確な課題。
乗り越えて強い集団へ!!
YouTubeもやってます!
この日はポゼッションを諦めないスタイルで挑んだ藤枝MYFC。
危ない場面もありましたが、最終的にやらせない粘り強い守備が印象的でした。
良い前半を構築しながらも逆転負けを喫することが多い藤枝MYFC。
ここは選手のクオリティではなく、戦術的な分析力で他チームに負けているのではと考えます。
近代スポーツはサッカーに限らずAIを使った分析が主流になっています。
そのプレイが成功する可能性と期待値を計算して戦術を生み出す。
中にはプレイ経験の無い分析家もいるほど、とにかく「数字」にこだわって戦略を立てるのが近代スポーツの流れになっているため、ここに人件費を割くことが出来なければ他のチームとの違いを作ることは難しいでしょう。
来季の補強のポイントとして注目したいです。
しかし、2-0という結果ほど悪い試合では無かったと個人的には思います。
クラブ全体でチャレンジする姿勢を感じましたし、特に前半ATのCKの場面は勝利への執念を見ることが出来ました。
矢村選手のインタビューではこの試合の意図と課題が明確に言語化されています。
ビルドアップからの裏抜け時の意思疎通。
浅倉選手が入ってフレッシュになった藤枝MYFCが躍動する鍵はここになります。
最終節ではここをポイントに楽しんでいきたいです。
さあ、泣いても笑っても今季最終節!
相手は名将吉田監督率いる秋田さん!
名試合の雰囲気ビンビンです!
そして、何よりもクラブに勝利を。
現地で、PVで、DAZNで、それぞれの心の中で。
藤色の魂を完全燃焼させて勝利を掴み取りにいきましょう!
最後に笑って大団円!
よろしくお願いします!!