ステイホーム回顧録


こんにちは、3年の小野塚です。

学校が始まり日常を取り戻してからはや一ヶ月たちましたが、思い返してみても、今年は人生の中でもかなりイレギュラーな「春の過ごし方」をしたように感じますね。

圧倒的な「なにもできなさ」のなかで、今までいろんな理由をつけてはマイリストにいれたまま手つかずだった映画・ドラマ・アニメの数々を一気見しました。

ジャンルもなにも縦横無尽、アンバランスな再生リストの所感をそのままお届けします。

『復活の日』(邦画)

復活の日

・小松左京原作、感染症で人類の生き残りをかけた映画
・リアルに世界中が緊迫してる状況の中で、ある意味新鮮な気持ちで鑑賞できた。
・80年に公開された本作はいまの邦画じゃあり得ないくらいのスケール感で、雰囲気も洋画みたい。


『トレインスポッティング』(洋画)

トレインスポッティング

・食欲失せて夕食ぬいた。
・薬物ダメ絶対!なんて言われなくても、やる気が失せる。
・25年近く前の映画に古さを感じない。
・絶賛モラトリアム中の方は見ても気が晴れないのでオススメしません

『ミッドナイト ゴスペル』(カートゥーン)

ミッドナイトゴスペル

・先とは反対に、私もトリップしながら輪廻転生に想いを馳せてみたくなる
・ぶっとんだポッドキャストにぶっとんだアニメがついたNetflixの大人向け番組。1話から全部見直したい
・観るだけでキマる、皆の言う通り「見る幻覚剤」(目がチカチカするし食欲もなくなる)
・思想的に内容が濃すぎるので口に合わない人もいると思います


『クーリンチェ少年殺人事件』(台湾映画)

クーリンチェ

・とある授業で監督エドワード・ヤンを知る。全編3時間56分。60年代台湾の趣
・2時間みたところで一度昼寝を挟んだら、再生する気力がなくなり頓挫。
・家だと集中力も足りず、ながらみにも向いてないのでいつか映画館でリベンジしたい。

『鬼滅の刃』(アニメ)

起滅

・流行っているので見た。
・どちらかというとステレオタイプなキャラ感が自分にはあまりハマらなかった。
・え(画)が綺麗だった。型をいっぱい覚えた!

『WESTWORLD』(洋ドラマ)

画像5

・プライムで見れるHBOのドラマ。各話1時間で長いけどちょーおもろい
・ジャンルはSFかな?キャストが全員人間そっくりなアンドロイドの西部劇テーマパークが舞台で客はやりたい放題
・こんなあからさまでないにしろ、人間の黒い欲望を生身の代わりにアンドロイドやバーチャルな存在に処理させるタイプのサービスで金儲けする奴ら将来的に(すでに)でてきそうだな~

『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』(アニメ)

攻殻機動隊

・このシリーズ、どこから手をつければいいかわからなかったところを先輩が「これを見ろ」と勧めてくれた
・3話くらいまでついていけず諦めかけたけど、だんだん話がわかるようになると深みにはまる
・裏主人公はタチコマ。かわいい。どちらも自律歩行のアンドロイドだけど、WESTWORLDと世界観が全然違うのは、彼女(?)らが希望をみせてくれるからだと思っている。

『梨泰院クラス』(韓国ドラマ)

梨泰院

・Netflixでバズっていたので見はじめた。
・主人公パク・セロイは現代に生きる武士!
・韓国の財閥社会をひしひしと感じた。

『コードギアス 反逆のルルーシュ』(アニメ)

コードギアス

・見よう見ようと思っていたら、チャンスを逃してオトナになってしまったシリーズその1。っていうのは思い込みで、全然楽しめた。
・父殺しからはじまる教科書的な物語展開をまんべんなく踏んでからの、予想を超える面白さがまっている
・2日間で全50話(1期&2期)みてしまった。中二に置き去ったどころか、私の中ですくすくと育っていました。

『デュラララ!!』(アニメ)

デュラララ

・見よう見よう〜オトナになってたシリーズその2。
・池袋に親しむ大学生活を送っているので、みてみた。(現実は再開発されてディープさは失われた)
・(私の感性の)賞味期限切れで、数話みて頓挫。

『涼宮ハルヒの憂鬱』(アニメ)

涼宮ハルヒ

・見よう見よう〜オトナシリーズのラスボス。
・かんばしい...とても。
・今の自分にはもう損なわれた、"その頃にしかない感性"があるんだと感じた。(本当に気力を使った)

とまあ、書き出してみると好きな傾向がなんとなく見えてきました笑。一気見ができるのは本当に幸せですね。沢山面白い作品に出会えて大満足な春でした。(実はイッキ見したものは『レオン』『BANANA FISH』『ハイキュー!!』『下一站是幸福』…などまだまだあります笑。)その時々によって自分の好みも移り変わっていくのがまた面白いので、定点観測を続けようと思います。

前回の前田さんに引き続き映像作品の紹介となってしまいましたが、皆さんもよかったら見てみてください〜!(ちなみに一つ前の記事で紹介されているモブサイコもぜんぶ見ました、オススメ!)