サステナブルとかいう以前の話
ここ数年で私は、サステナブル・アレルギーに罹ってしまったようだ。
自分自身も、いわゆるサステナブルな生き方をしたいと思いながらも、マスコミやら広告やらでその文字列を見聞きすると、嫌悪感を覚えるというか、疑いの目で見てしまう。
その取り組み自体が必ずしも悪いわけではないのだけれど。
廃棄されてしまう果物の皮で革製品を作るスタートアップがあるらしい。食品廃棄を減らすのに貢献する、とか。
ん?あれ?
そもそもなぜ、そんなに大量のマンゴーを輸出入しているのだろうか?
...
最近はやりの昆虫食、培養肉、ゲノム編集された魚...世界の食糧問題、特にたんぱく質不足を念頭に、だそう。
ん?あれ?
そもそもなぜ、私たちは命を頂き、大地の恵みを頂くのだろうか?
人類の進化、文化の発展の中で、私たちはどのように食べてきたのだろうか?
...
あるホテルで見たチラシ曰はく「SDGsの取り組みとして、スティック茶の配置場所を客室からロビーへ移動いたします」
ん?あれ?
どこがSDGs?
...
ちょっと、わからないことだらけ。
つづく...
インスピレーション源:
ずっと自分の頭の中でモヤモヤしていたこと
仲間との会話