見出し画像

社員の挑戦を全力応援!『資格取得祝い金制度』がすごい

こんにちは!広報担当の工藤です!

さて、前回までは【休暇】【ライフサポート】に関する福利厚生を
ご紹介してまいりましたが
今回は【資格取得】に関連した福利厚生についてのお話です!

「仕事で活かすために資格を取るのに、受験料しかサポートしてもらえないのか…」
「資格取れたのは嬉しいけど、出費がちょっと痛い…」

そんなことを一度でも考えた事がある方には
ぜひ読んでいただきたい記事となっております!🔥

▼休暇制度に関するnoteはこちら

▼ライフサポートに関わる福利厚生のnoteはこちら


資格取得祝い金制度

🌱資格取得祝い金制度とは?

SeeDでは、特定の資格を取得した際に
受験料や資格別に定めた報奨金を資格取得祝い金として支給する制度があります!
祝い金支給の対象となる資格は、

▼IPA

▼AWS

▼Oracle

などなど…全部で35個!✨

一覧の中にある資格は全て、資格取得祝い金の支給対象ですが
それ以外の資格でも、相談の上で対象資格に追加されたケースがあります!

せっかく頑張って資格取得したなら、受験料負担だけではなくご褒美が欲しい!
そんな社員の気持ちに寄り添った、あたたかい制度ですね☺️

🌱制度に込められた想い

資格取得祝い金制度は、SeeD設立当初から存在する
歴史の長い制度です✨

「SES企業でエンジニアとしてキャリアアップしていくことは難しいよね」
というご意見をいただくことも多々あります。

チーム参画の拡充や大手企業の開拓など、会社として営業に注力することで
エンジニア社員にキャリアアップの機会を提供していくのはもちろんですが

それだけではなく、エンジニア社員ひとりひとりがスキルアップについて
自主的にアクションできる選択肢
を提供したい。
その手段として、資格取得祝い金制度を導入しています✒️

日々アップデートが求められるエンジニア業界で、
会社側がスキルアップに協力的だと、エンジニアは嬉しいし
エンジニアがスキルアップしてくれると、会社側も嬉しい。

まさにwin-winを生み出す制度なのです🤝❣️

🌱利用者の声

祝い金自体もモチベーションになったり嬉しかったりしますが、受験費用分も出してくれるのがありがたいです。数万円かかるものは自主的にはなかなか出しづらいこともあるので。

自己スキルも上がり会社からも祝い金が貰えるので、モチベーション維持にも繋がっています。

入社時に目標にしてた資格を取得できて嬉しかったです☺️

受験費用が高く、受験を断念していた資格があったのですが、相談したところ、資格補助の対象に追加していただきました。

受験料負担や報奨金額の支給があることで、
より意欲的にスキルアップを目指す社員が多いですね!

また、現段階で支給対象となっていない資格についても
提案があれば支給対象となるケースも多いので
新しいスキル獲得にチャレンジするきっかけになれば嬉しいです💫

「実際に資格取得するとして、どんな資格を取るか迷う…」という場合は
ご相談いただければ、営業担当や経営陣、先輩エンジニアから
アドバイスをもらうことも可能です!!

おわりに

いかがでしたか?💎
「資格取得に必要な経費は負担します!」という企業は多いように思いますが
「資格取ったらお祝い金出すね!取得資格に迷ったらアドバイスするよ!」
という企業はなかなかないですよね!

それくらい、SeeDは各社員のスキルアップに寄り添ってくれます。
改めて、素敵な会社に入ったなぁ…と思う工藤でした☺️


SeeDでは働く仲間を募集しています

社員インタビューを見る

公式LINE
「いきなり面接はちょっと…でも、会社のことを聞いたり、気軽に相談をしてみたい」という方は、ぜひこちらのLINEから気軽にご連絡ください!
(土日や夜間の面談についてもご相談可能です!)

いいなと思ったら応援しよう!