
睡眠不足が引き起こす状態は、、、
皆さん、こんにちは!
セドナ治療院グループ 公津の杜院の篠原です。
今回から睡眠についてのお話をしていけたらと思います。十分な睡眠、バランスの取れた食事、適切な運動。これらは大切だよとご存じの方も多いはずです。その中の「睡眠」に特化して紹介していきます。
まず、初めに睡眠不足というのは少々お酒を飲み、酔った状態と同じという風に考えても良いと思います。
お酒を飲むと気持ちがハイになったりローになったり、反応が鈍くなって転倒してしまったりすることもあります。飲酒運転での事故もニュースなどでも取り上げられていることがしばしばあります。
お仕事が忙しく残業が続き、帰りが遅くなっている人もいれば目標を達成したいという強い願望から遅くまで頑張っていて睡眠時間が低下している人もいます。
その他でもYouTubeなどのSNSやドラマを夜遅くまで見ていることから就寝時間が遅くなり、結果的に寝不足になってしまうケースが考えられますよね。
それは自身のパフォーマンスの低下に繋がっている可能性があり、そして自覚をしていない人も多いです。
睡眠不足が招くリスクについてお伝えします。
・ストレスの増大
・免疫システムの低下
・体重増加
・血圧の上昇
・事故のリスク増大
などが挙げられます。
上記以外にも睡眠不足が身体に与える影響は多いのです。
じゃあ、睡眠不足を補うために休日に寝溜めしたり、たくさん睡眠時間を取ればよいというわけでもございません。
起きる時間は仕事や学校の日、休みでも関係なく同じ時間に起きるように意識しましょう。起きる時間に合わせて何時に寝るようにしたらよいのかが分かると思います。
是非、実践してみてください。分からないことや知りたいことがありましたら気軽に質問してください!
セドナ整骨院・鍼灸院公津の杜院
千葉県成田市公津の杜2-14-1セキードセキ1F
0476-27-3949
公式HP https://ralara.jp/
Facebook https://www.facebook.com/sedona.koudunomori/
Instagram https://www.instagram.com/sedona_kozunomori/?hl=ja