![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98468868/rectangle_large_type_2_44bb7397f8990215b1ffb989703e61f6.png?width=1200)
サイボウズのセキュリティ月間が終了しました。
2月1日からサイボウズのセキュリティ月間を開始し、2月28日で終了しました。1年に一度セキュリティに関するイベントを開催することで、さまざまな脅威に関心を持っていただき、日々の業務に生かしてもらうため、去年から実施しています。
セキュリティ月間 2023 でやったこと
社内勉強会をいくつか開催
注意喚起をいくつか実施
いつもより多めのツイート
note記事をいくつか公開
このような社内勉強会をリレー開催しました。
セキュリティ外部監査の重要性
インシデント対応体験談
利用者鍵管理機能って
USのセキュリティ業務について
セキュリティ相談・インシデントあるある
SOC2について
社内勉強会の実施時には「実況スレ」というものが立ち上がって、聴講しているひとが感想や質問を投げて、セキュリティ室メンバーが対応しながら勉強会を実施しています。
このような注意喚起を社内に実施しました。
検索サービスの広告に表示される偽サイト (piyolog に遷移します)
サイボウズのパスワードポリシー
ソフトウェアを最新に保つ (総務省のサイトに遷移します)
chatGPT への社外秘情報投稿の禁止
見学ルートの再確認
フィッシングに注意 (フィッシング対策協議会のサイトに遷移します)
スミッシングに注意
BEC に注意
メール誤送信に注意
note記事を公開しました。
NAMBOK を使ってみました
NISCさんのセキュリティ月間は、まだまだ続きますが、サイボウズのセキュリティ室は、セキュリティ月間を終了し、日常業務に戻ります。ISMS・ISMAPなどの監査対応が本格的に動き出します(汗。
また、日本シーサート協議会 の活動にも積極的に参加しています。サイボウズのメンバーをみかけたら、「記事みたよ!」とお声がけいただけると嬉しいです。
![日本シーサート協議会のHP](https://assets.st-note.com/img/1676860357066-trUh0JR4WF.png?width=1200)
note記事の更新頻度は下がりますが、継続的に記事を書きますので、引き続き読んでいただけると助かります。今後もよろしくお願いします。