見出し画像

羽黒の絶品うどん屋に潜入せよ!【羽黒・岩瀬】

2025年2月1日。
りんりんロードの終点、岩瀬の北側あたりを走ってきました。ルートはこんな感じ。

以前いった羽黒駅前のうどん屋さんがとても美味しかったので、また食べたいとかねがね思ってました。
そんな話をnoriさんとXでしていて、
の「りんりんロードかフラワーラインで簡単に😊」
せ「月山寺によりたいなぁ。」
の「高峯見晴デッキ、平沢高峯展望台あたりも」
の「あと富谷観音寺も行ってみたいです♪」
せ「行きましょ。すっかり爺様の寺巡りだ😅」
なので、りんりんロードを使ってゆるふわライドです。

目指すお店は「あじさい」さん

このお店、あんまり美味しかったので実は再訪してます。しかし2回目に行った時は、13時到着なのに完売していて入れませんでした。なので、今回は11時の開店を狙って行きます。

スタート地点はいつもの平沢駐車場。

平沢官衙の今年の野焼きは「50-50」
オオタニさ〜ん

どこも登らず、りんりんロードをまっすぐ岩瀬なので遅めのスタートです。日ざしは暖かく風も弱い。
サイクリング日和です。

noriさんとおしゃべりしながら、りんりんロードをノンビリ進みます。

筑波山口にビールのブルワリーができてる
今度よってみよう
筑波山北側のフォトスポット

筑波山口から岩瀬まで20km、平沢〜筑波山口と岩瀬駅〜羽黒駅を足して30kmくらいかな。11時開店の15分前に目指すお店、あじさいさんに到着です。

やった〜!入れる!

プレハブの離れの方に通されます。
待ってると、サトバンさんが登場。noriさんが声をかけてたみたい。

3台になった

サトバンさんが到着したのは開店の10分あと。その時点でもう満席です。その後も次々とお客がやってくる。ほんと人気店なんだなぁ。

サトバンさん久しぶり〜。2年前の市貝芝桜公園でばったり会って以来だ。なんて話をしていたら、ついに来ました来きました。

一番人気の肉汁うどん大盛り😋

こしがあって太いので、一口が一本ずつ。やっぱり美味すぎ。大盛りにしたら、肉汁も2個になるのも嬉しいね。ようやく念願がかなった。満喫しました😋

店主の方からきいた話によると、18食位しか用意してないそう。第一陣ですでに残り8食なので、そりゃ13時にきたんじゃ完売してるわ😅

さて、念願のうどんもいただけたし、爺様の寺巡りといきましょう。
最初はお店からほど近い月山寺。先ほどのあじさいさんのクチコミで、近所のおすすめと書いてあったお寺さん。

枯山水のお庭が素敵です。
花や紅葉の季節にきたら綺麗かも

ご本尊は本堂の中なのか、拝めなかったのは残念。

さて、noriさんが言っていた高峯展望台に行ってみましょう。

この辺りは走ったこと無いので全く分からないのですが、展望台というからには登りなんでしょう。と思ってましたが

10%前後がずっと続く結構な登り💦


ちょっと待て。想定外だぞ。サトバンさんがウインドブレーカー脱いでた意味がわかった💦
途中に「ダイダラ坊の背負い石」なんてのがあって、寄ってみたい気持ちでいっぱいだったけど、noriさんとサトバンさんはずっと先に行ってるのでスルー。また今度来てみよう。

ハァハァいいながら、結構登って第一展望台。

加波山、筑波山などが展望できます

そこから更に登って、平沢高峯展望を目指します。

結構なクライムなんですけど💦

第一展望台から1km位で到着。平沢高峯展望台。

山桜がきれいみたい。桜の季節にまた来てみたい処でした。

第一展望台より高い位置なので、筑波山系がより俯瞰できます。なかなかの眺めでした。

さて、富谷観音を目指しましょう。
県道をつないで岩瀬方面です。近くまで行くと「富谷観音→」的な看板が出るので分かりやすい。

看板に導かれるように進むと、

ん、なんかまた禍々しい感じの斜度の坂が…

高い所にある神社仏閣って、えげつない坂を備えてる場合がありますが、

富谷観音お前もか!

キツめの坂を、またもハァハァいいながら登ります。

確か今日は「爺様のゆるふわ寺巡り」じゃなかったっけ。

これじゃ爺様が腰抜かしちまうぞ!


とか思いながら、進みます💦💦

徒歩用の石段も完備されてて、ちょっと鋸山みたい。ラピュタ味があってなかなか雰囲気はいいです。

そして到着、富山観音。

仁王門
門の奥にある壁っぽい石段を上がります💦
天平の時代からなのでかなり古いです。
三重の塔


大杉

古い歴史を感じます。とてもいいところ。

ここからもう少しあがると山頂です。展望台があるそう。

富谷観音の前の急坂(またか💦)を登ってすぐです。

筑波山ジオパークが俯瞰できて面白い眺めです。
奥の筑波山の奥まで帰らねばならないののが、ちと面倒ではありますが。

あとはりんりんロードを通って平沢まで。
あんまり北風の恩恵を受けることなくゴール。

岩瀬の北側は面白かったな。
もう少し開拓してみよう。

おしまい

いいなと思ったら応援しよう!