見出し画像

勝浦たんたん麺あざみを目指せ!【房総 勝浦・鵜原】

2024年12月1日。
「ロングライドして暖かいものが食べたい」というnoriさんの大喜利を受けて、勝浦タンタンメンを食べに行ってきました。
ルートはこんな感じ。

考えついたのは、
・勝浦タンタンメンライド
・行方で虎徹&西蓮寺のイチョウライド
食べたいのは久しぶりに勝浦タンタンメンだけど、自走で行ったら200kmだしなぁ〜😞

膝痛から暫しロードバイクは自重してたのを、先々週辺りから少しずつ距離を伸ばしているとはいえ、一気に200はちと危険だなぁと。

う〜んどうしようかと思案の末、「そうだ、湾岸辺りまで、トランポして距離を短くしよう。」
なので、スタートは稲毛海岸。

 朝7:30集合。今日のメンバーはお馴染みのnoriさんとかぁるさんです。天気がいいので、出発前に海岸の方へ。

東京湾越しに富士山🗻が綺麗に見えました。
風穏やかでとても気持ちいいね。

 ひとまず大多喜を目指して出発です。
師走なのでやっぱり朝は寒くて、夏用インナーに10℃の冬服とウインドブレーカーです。
京葉線通りからR357へ。辰巳台に出るのに裏道の房総往還を走るルートもありますが、信号が多いので、私はいつもR357の方を使ってしまいます。二車線の幹線道路なので「ドキドキした」と、かぁるさん。彼女らしい😅

 辰巳台を抜けてうぐいすラインまでくれば、車はまばらです。稲刈りのすんだ田んぼを眺めながら進みます。木々も色づいて来てますが、紅葉はもう少しって感じ。

気温も上がって来たのでウインドブレーカーを脱ぎます。手汗かいてるので、グローブも指ぬきに。持ってきて良かった。

イチョウはあちこちでいい感じに色づいてました。

うぐいすラインから鶴舞を抜けて大多喜街道へ。大多喜には10時半過ぎに到着。大多喜セブンで暫し休憩して

いざ、勝浦タンタンメンへ。

 勝浦タンタンメンは、勝浦から少し内陸に入った松野交差点辺りに店が点在してます。いわゆるゴマの担々麺とは別物で、ラー油が多く使われた醤油ベースのスープに、タマネギとひき肉、にんにくを炒めた具が特徴。担々麺というより、ラー油たっぷりのタンメン。江ざわさん、松野屋さん、はらださんなどが有名です。今書いていて気が付きましたが、その3軒、全部noriさんと行ってるのがちょっとおかしい😂前回の勝浦タンタンメンは2年前に行った「はらだ」さんで、今回と同じメンバーなのが笑える😂
今回は「勝浦たんたん麺 あざみ」さん。Google評価4.0で楽しみです。

 大多喜から10kmちょっとで到着。11時45分くらい。店内はほぼ満席で、最後の1卓でした。

洋風の外観とは裏腹に、店内は古民家風です。

独特のセルフ式で、注文は紙に書いてカウンターに持っていく、水とレンゲがカウンターで渡されて席まで持っていく。出来上がると呼ばれてカウンターまで取りに行き、食べ終わったカウンターに下げる、といったフードコート式です。

普通のラーメンもあります。

辛さは「なみ辛」「激辛」「地獄」が選べますが、当然なみ辛です。今まで食べてきた勝浦タンタンメンは全部しょうゆ系だったので、今回は味噌󠄀にしてみましょう。

待つこと暫し、遂に来ました。勝浦たんたん麺!

味噌󠄀チャーシューたんたん麺(なみ辛)

 味噌󠄀味ではあるけど味噌󠄀感は強くない。しょうゆよりこくが増すかな。辛さもマイルドで美味しいです。勝浦タンタンメン、たまに食べたくなるんですよね。堪能しました。ごちそうさまでした😋
 勝浦タンタンメンは「タンタンメン」表記が一般的だけど、ここは「たんたん麺」。何か違いがあるのかしらん🤔

 お店を出たら12時過ぎ。さてここまで来たのだから海でも見に行きましょうか。

お店の前の道を少し行って、鵜原へビャーっと下って行きます。下りながらチラチラ見える海が最高です。

鵜原は勝浦の隣町です。勝浦海中公園方面に向かう前に、海がキラキラ✨️輝いていたので鵜原海岸へ。

素晴らしい景色、風穏やかで最高の天気。ここでボーっとしたくなります。

 勝浦海中公園辺りは工事中だったのでスルーして、尾名浦へ。

尾名浦のめがね岩

さて、海も拝めたし帰ろうか。

 帰り道は茂原街道の方に出るつもりだったけど、結構時間がかかってるので、寄り道しないで大人しく大多喜街道で帰りましょう。

勝浦まで海沿いを走り、勝浦からは内陸への上りです。

上りながらもチラチラ海が見えます。上り切るとあとは市原目指して大多喜街道をひたすら進みます。下り基調ではあるので楽ちんです。
あちこちにススキが穂をたれていて晩秋を感じます。

 大多喜過ぎた辺で、反射ベストを着たロードバイクのトレインが前に。AJ千葉のおためしブルベの人たちかな。追いつくかと思ったら鶴舞の方に上って行きました。おためしブルベの帰りはうぐいすラインだったから我々とは逆だ。千葉の辺でまた会うかしら。

 大多喜から市原まで36km。結構長い。飽きてきたところに小湊鉄道が走ってきたのでパシャリ📸

 牛久でローカル弁当チェーンの「としまや」を発見。かぁるさんがチャーシュー弁当買って帰りたいとの事で行ってみると、営業が14時迄で既に閉まってる。

残念無念のかぁるさん

あとは蘇我辺りに出て来た道を戻ります。蘇我の辺りで先ほど見かけた、おためしブルベのトレインを発見。信号で千切れた2人の前に出る格好になったので、会話を交わすコミ力抜群のかぁるさん。

そうだ!帰り道だしポートタワーに寄ってみよう。

千葉ポートタワー

 クリスマスイルミネーションが綺麗です。AJ千葉のスタッフの方に尋ねたい事があったかぁるさん。たっぷり聞けて良かったね。
そして京葉線通りから稲毛海岸の駐車場に戻ってゴール。お疲れ様でした。

 今回ちょうど150km走ってヒルクライムも混ぜてみて、特に膝に異常は無かったのでひとまず復活かな。今度200km走ってみよう。

おしまい

いいなと思ったら応援しよう!