![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65017136/rectangle_large_type_2_19d741f0d5f83cff2eea031f1e242f2c.png?width=1200)
【段階別】セルフイメージをぐぐっと上げれば現実が変わる
このnoteを開いて下さり、ありがとうございます。
40代50代の女性が、人生の後半戦をこれまで以上に輝かせるコミュニティ「セカンドスター」の主宰者で、パーソナルブランドコンサルタントの城内もも子と申します。
皆さんの周りを見渡して、失敗を恐れず次から次に挑戦し、どんどん人生を好転させていく人はいませんか?
一方で、考え込み、悩み癖もあり、なかなか踏み出せない。
そんな方もいます。
これには「セルフイメージ」が大きく関係してきます。
今回は、そんなセルフイメージの大切さについてお伝えしますね。
人生は「セルフイメージ」で決まる
セルフイメージは、皆さんもよくお聞きになると思いますが、
一言でいうと、自己イメージ、自分への思い込みです。
「私はできる」と思っているのか、
「私はできない」と思っているのか。
「私は愛される」と思っているのか、
「私は愛されない」と思っているのか。
「私は価値がある」と思っているのか、
「私は価値がない」と思っているのか。
「私は運がいい」と思っているのか、
「私は運が悪い」と思っているのか。
「私は年収200万がふさわしい」と思っているのか
「私は年収2,000万」がふさわしいと思っているのか。
自分が自分のことをどんな人間だと評価しているか、です。
そして、人生はこのセルフイメージで決まってきます。
全てが「自分が思った通り」になっていくからです。
私は、もともとセルフイメージは低い方ではないですが、とても高い方でもなく(笑)
これについて興味深く人を観察したり、学んだりして、自分も実践し、クライアント様にも伝えています。
だって、自分に対してのイメージが低いままだと、いくら努力したり頑張ってもずっと満足できないままだし、ある程度までは努力でいけても、それ以上の飛躍はやはりマインドが重要だと思うからです。
セルフイメージは高いに越したことはない。
セルフイメージを高める方法は本やネットでも色んな方法が紹介されていますが、皆が同じ方法で効果を感じるわけもなく、その人の状態ごとに方法は違うと思います。
段階ごとに、効果的な方法はワークなどを含め色々ありますが、ここでは
少しシェアさせてもらいますね。
すでにある程度高くて、自分のステージをもっと上げたい人へ
もうすでにセルフイメージが高い方は、自分のイメージ、自己価値をもっともっと上げていくことです。
それには、「なりたい自分を先に味わう」ことが効果的です。
例えば
●自分の理想の状態をすでに手に入れている人に会いに行く、会うだけでなく一緒に過ごす時間を増やす
●理想の環境やライフスタイルを味わう(ラグジュアリーなホテルに泊まったり、旅をしながら仕事をしたり)
●未来の自分がしたいファッションをする、持ち物を身に着ける・・・など
「えー、それはお金があるからできるんでしょ?」「子育て真っ最中の私は無理・・」と思われるかもしれません。
しかし、私の周りの友人たちは、お金があるない、家庭環境がどうこうは関係なく、なんなら借金してでも、少し無理をしてでも、なりたい自分を先取りしています。
すると、それに見合った収入やチャンス、ご縁がどんどん飛び込んできている。それを間近に見ているので、とてもこの効果を感じています。
これらは自分で作っていた「枠」を広げてくれて、
自分がその環境にふさわしいと段々と思えるようになり、
自分の中の「自己価値」が上がっていくのです。
そうすると、人間って、元の自分の状態が気持ち悪い、そこから抜け出したいと思うようになり、思考や言葉、行動が変わっていくのでしょうね。
まだセルフイメージが高くない人へ
セルフイメージが高くない方が、上記のやり方をしても、違和感を感じたり、無理をすることが逆効果になることもあります。
セルフイメージを上に引っ張りあげるやり方の前に、まずはぐぐっと下から押し上げ地盤を強固なものにする必要があります。
セルフイメージを上げるとは「自分の価値を評価していること」
できていることも、またできていないことも、そして存在自体をもです。
親である方だったらわかると思うのですが、
ついつい子どもに「いい学校に行ってほしい」「勉強ができてほしい」「習い事や趣味で成果を出してほしい」と思ってしまいがちですが、
原点に立ち返ると
ただただ、子どもが元気で笑っているだけでいい
みんな心の底ではそう思っているはずです。
自分に対してもそうです。
活躍してる自分が好き。お金を稼いでる自分が好き。周りにたくさん人がいる自分が好き。
何かができているから素晴らしい、ではなく、
ただ存在しているだけでいいんだ、できていないところも好きだ、
この感覚を持てるようになると、自分も環境もぐぐっと変わっていきます。
これは一人で感じることは難しいので、こんな方法をオススメします。
1.肯定的な人たちといる時間を増やす
人の悪い所を見つけ、揚げ足をとったり、他人の文句や不満ばかりをいう人たち。人を収入、地位、持ち物など持っているもので判断する人たち。
こんな人達との時間は、あなたのセルフイメージを上げるどころか下げてしまいます。
相手のいい所を見つけ褒めてくれる人たち。あなたがやりたいことを話したら、可能性を信じて全力で応援してくれる人たち。
こんな人たちとの時間を積極的に増やしましょう。
私の周りにはそんな人たちはいない・・という人は、
まずは自分がそんな人になるようにすると、そんな方々が集まってきます。
2.自分を「大切な存在」として扱う
人を優先し、ついつい自分のことは後回し。自分の感情には無意識に蓋をしてしまっている人もいるかもしれません。
ただ、考えてみて下さい。
自分のことを大切にしていないのに、人から大切にされますか?
自分のことを愛してあげていないのに、人から愛されたいなんて、それは順序が逆というものです。
人は自分が満たされて初めて人にもそれをおすそ分けできるのです。
自分が満たさていないのに人に何かをしてあげ続けていたら、枯渇して萎れてしまいます。
自分を大切にする方法はひとそれぞれですが、
ゆっくりと好きなお茶を楽しむ時間をつくる。
お風呂上りに髪や身体をゆっくりケアしてみる。
自分が喜ぶものを、一つづつご褒美に身の回りに置いてみる。
誰よりも、自分が一番自分を愛して大切にしてあげましょうね。
3.感謝ノートをつける
これは効果的なことで有名ですが、つけたことはありますか?
●誰かに何かをしてもらったこと(助けてもらった、励ましてもらった、信じてくれた、応援してくれた、
支えてくれたことなど)
●感謝すること
を、生まれた時から今までを振り返り書き出します。
そして、日々、何かしてもらったことや感謝することをつけていきます。
私は子どもが小さいころ、お風呂に一緒に入っている時に毎日聞いていました。「今日、誰かに何かをしてもらったことや感謝することは何があった?」と。
私たちはつい、「あるもの」ではなく「ないもの」「足りないもの」に目が行きがちです。
当たり前に思っていることも、視点を変えれば、たくさんのものをすでに持っているし、たくさんの愛を受け取っています。
あなたは、何かできていても、できていなくても、存在してくれているだけで価値がある。
この感覚を感じてみて下さいね。
執筆:城内もも子
Twitter:https://twitter.com/momomoplnet
40・50代女性限定「セカンドスター」では、『女は40からがオモシロイ!』をテーマに様々なイベントや交流をしています。グループへの参加は無料です。ぜひ覗いてみてくださいね!
▶セカンドスター公式サイトはこちら!
▶ツイッターをされる方はこちらが便利です。
セカンドスター公式Twitterはこちら!