![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61669459/rectangle_large_type_2_4656fbbb123505e48fdc4cdc88161889.png?width=1200)
ミッドライフクライシスを吹っ飛ばす方法―セルフケアを大切にしようー
こんにちは!
セカンド☆スター・オトナの恋愛部部長のミコリーです。
まず、少しだけ自己紹介をさせていただきます。
私は、夫婦カウンセリングの世界的権威ジョングレイ博士の公認・マーズヴィーナスライフコーチをしています。
ジョングレイ博士はアメリカの心理学者で世界的なミリオンセラー
「Men are from Mars Woman from Venus(邦題:ベストパートナーになるために)」
の著者であり、性差からの考え方や感じ方、話しの解釈の仕方の違いなどについて知ることで、男女はずっと仲良く暮らしていける!ということを、過去40年以上にわたり説いておられます。
私自身も男性特有の考え方や、女性とは違う感じ方や言葉の解釈法の違いを知らず、どんどん夫が嫌いになり~それが原因で離婚を2回もしてしまいました。苦笑
離婚2回後、ジョングレイ博士のカップル円満理論や男女の心理を猛勉強し、今に至ります。
男女の違いを知ることも、もちろん重要なのでこのコラムで紹介していきますが、まずは相手がいなくても自分でできることーー
自己肯定感アップにもつながる自己重要感が上がるセルフケアについてを取り上げたいと思います。
セルフケアの必要性
セカンド☆スター世代の女性は、子育てはひと段落した方も多いと思います。
そんなときに心の中に湧き上がるいろいろな思いーミッドライフクライシスと呼ばれますが、もしかするとセルフケアがおろそかになっているために、そういう気持ちになっているかもしれません?
・いつも辛く悲しい
・(人に対して)苛立ちがある
・何もかも嫌になるときがある
・何のために生きているのかわからない
などなど、辛い気持ちや不幸せな気持ちになることが多いのは、自分をないがしろにしている証拠です。
そんなときこそセルフケアをすることが必要なのです。
セルフケアの内容と効能とは?
セルフケアした後にスッキリすることや好きなことをすること
セルフケアをする時間(=セルフケアタイム)は、女性が幸せな気持ちや満ち足りた気持ちを持つために必要な時間。
毎日忙しくても心して取ってもらいたい時間です。
セルフケアは、大層なことをする必要はありません。
あなたが好きなこと、気持ちよくなるもの、スカッとすることをするだけです。
【セルフケアの例】
・友達とおしゃべりをする
・美味しいものを食べる
・散歩する
・趣味のことをする
・カフェでまったりする
・ヘアーサロンやネイルサロンへ行く
・マッサージを受ける
・ジムに行く
・草木を育てる
・掃除をする
・読書をする
・映画を見る
・昼寝する
などなど、あなたがストレスなく気持ちよくなれることなら、どんなことでもいいのです。
このセルフケアをすることで、愛と幸せのホルモン・オキシトシンが分泌されるので、気持ちが落ち着き、満ち足りた気持ちになれます。
そうすると、あら不思議!?
今まで自分がいろいろなことに満足できずに、人を羨んだり、疎ましく思っていたりした気持ちがなくなっていきます。
そしていつも自分を可愛がってあげることで、自分は愛される価値があると思えるので、自己肯定感も自然とアップしていきます。
なぜ女性はセルフケアタイムを取ることが苦手なのか?
男性は誰に教えられることもなく、このセルフケアタイムを取ることができます。
これは太古の昔から、仕事が終わればリラックスモードに切り替えができるように、DNAに刷り込まれているからです。
しかし女性はそうではありません。
女性は元来、人に尽くす特性を持っていること以外にも
小さい頃から、
・自分の事を優先するのは良くないことだ!
・自分の望みや気持ちを口に出すことは良くないことだ!
と教育され育ってきています。
つい家族のために自分も大変なのに無理して頑張ってしまったり、自分をなおざりにして人に尽くしてしまったりするのは、太古の昔からはぐくまれた女性の特性(=クセ)とも言えるのです。
自分の気持ちを抑えて、人のため家族のためと身を粉にしながら生活をしてしまうと、自分がみじめになり、恨めしい気持ちになったり不幸に思ってしまったり、腹が立ってきたりします。
特に日本人女性は家事時間が他の国の女性よりも多く、家事育児だけでなく仕事にと全てのストレスを一気に引き受けているので、本当に心してセルフケアタイムを取らないとつぶれてしまいます。
セルフケアタイムは作るもの!
セルフケアタイムは女性にとって
「幸せになるために必要なことです!」
と言うと
「そんな時間ありません!」
と返されることも多いのですが、女性が自ら気を付けてセルフケアタイムを取っていかないと、幸せな気持ちにも満たされた気持ちにもなれないのです。
仕事+家事や育児で自分の時間がまったくない!ということは私も経験してきたことなのでよくわかります。しかし家事や育児も
・時短便利器具や市販品を活用する
・子供を早く寝かせる
・夫や子供、他人など使えるものはすべて使う
など、自分の時間を捻出する工夫をすることで、毎日のセルフケアタイムは取ることができます。
自分のご機嫌を取ることが、自分だけでなく家族にとっても良いことなので、今日から10分でもいいので、あなた自身を喜ばせるセルフケアタイムを取る習慣をつけていきましょう。
セルフケアをするタイミング
セルフケアはいつ取ればいいの?と疑問が湧いた方もいらっしゃると思います。
セルフケアタイムを取る合図は簡単!
□「いつも私ばかり」「どうして私だけ」など、自分が不幸だと感じるとき
□人に尽くしすぎて、相手に対して腹が立ってきたとき
□なんだかわからないけど悲しいとき
こういう気持ち、日々の生活の中で感じることありますよね?
このときに無理をして頑張りすぎると、
・自分がちっぽけな存在に思えて悲しくなったり
・不満がたまってしまって爆発したり
・相手に対して腹が立ち、辛辣な言葉を投げかけケンカになってしまったり
本当にろくなことはありません。
いらないケンカして辛い気持ちを長引かせたりしないためにも、こういう気持ちが湧いてきたときはセルフケアタイムを強制的に取りましょう。
まとめ
セルフケアタイムを取ることに罪悪感を持たず、あなたが幸せだからこそ、周りの人も幸せになれるし、幸せにすることもできることを知ってください。
私の幸せがみんなの幸せ!
ミッドライフクライシスさえ、吹き飛ばせるかもしれないセルフケアタイム!?
ぜひ日々の生活のルーティンにしていただきたいと思います。
ブログ【Love &Dream Life】では男女の心理や行動などについて毎日更新ー夫婦円満や恋愛をうまく行かせる秘訣を公開しています。
ブログリンク:https://ameblo.jp/loveandreamlife
執筆:ミコリー
40・50代女性限定「セカンドスター」では、『女は40からがオモシロイ!』をテーマに様々なイベントや交流をしています。グループへの参加は無料です。ぜひ覗いてみてくださいね!
セカンドスター公式サイトはこちら
セカンドスター公式Twitter:https://twitter.com/secondstar55