
自分らしくSNSを楽しみたい方向け/1DAY Instagram講座を開催します【3/13(日)】
こんにちは。セカミー運営事務局です。
このたびセカミー初となる1dayのSNS講座を実施します。
これまでセカミーにも「Instagramをやってみたい」「だけど一歩を踏み出せない」という声をたくさんいただいており、満を持しての開催です。
講師はドライフラワー花飾人ハナショクニンきたじまとみこさん(52歳)。
オーダーでドライフラワー作品をつくる人気作家
Instagramアカウント:@angeflower09_
オーダーで一点物のリースやスワッグをつくるとみこさん。洗練されていながら優しい世界観にはファンが多く2,500人以上フォロワーがおり、最近は記事でのインタビューやTV番組の取材を受けました。
もともとデジタルは苦手。スマホでの電話のとり方も分からなかった
……と聞くと「世界が違う」と思ってしまうかもしれませんがそんなことはありません。
とみこさんは、主婦だった2年半前お嬢さまのすすめでInstagramアカウントを開設するまでは「初めてスマホを買って……電話のとり方さえ分からなかったです」という超デジタル初心者。SNSへの抵抗感も人一倍強かったそう。
何度かアカウント乗っ取りの被害にもあいつつ、試行錯誤しながらここまで運用していらっしゃいました。
Instagramでのつながりに救われた私が、今度は同世代の女性を応援したい
いまでは「インスタは新しい出会いの場であり、仕事場」だと言うとみこさん。
「たくさん応援してもらえたから、今の私があります。今度は私がたくさんの人を応援したい」という言葉どおり、やわらかい語り口調ながら熱を持って人に向き合い背を押してくれる強くて優しい方です。
SNSは必ずしもフォロワー数やパワーを競うためにあるわけではありません。今回の講座は苦手意識から始めたInstagramをわたしらしく楽しむきたじまとみこさんから学ぶ、40代以上の女性に向けたInstagram活用講座の入門編です。
こんな方におすすめ
特におすすめなのはこんな方
・アカウント登録したはいいものの何を投稿したらいいのか迷う
・プロフィールに何を書いたらいいか分からない
・興味はあるが、何のためにやるか決めきれない
・誰もフォローしてくれなかったらどうしよう?とすこし不安
Instagramをこれから始める方や「見る専」で投稿のハードルが高いという方におすすめです。
講座内容
簡単に講座内容もまとめました。
1 はじめに
・InstagramとほかのSNSの違いとは?
・きたじまさんご自身のこれまでのストーリー
2 ワーク
・自分なりの目標設定(数値ではなく楽しみ方の目標)
・自分らしい投稿の切り口を見つける
※ワークシートは別途データ共有いたします
3 その他
・最低限の機能を知る
(フィードとストーリーの違い、ハッシュタグ、人のタグ付け等)
・横で一緒に楽しむ仲間をつくる
4 質疑応答
ワークイメージ
参加者には事前にセカミーオリジナルのワークシートを配布し、当日はみんなで記入します。
自分なりのInstagramを始める理由と投稿の切り口を1枚のシートにまとめることで納得感を持って始めることができる状態を目指します。
一緒に楽しむ仲間ができる
また今回の講座の魅力の一つが横で楽しむ仲間ができること。ご希望の方は事前に参加者情報を講師のきたじまとみこさんと共有し、イベント前からInstagramでつながらせていただくので、Instagramを投稿しフォローしあう仲間ができるのもひとつの楽しみです。
概要
日時:2022年3月13日(日)13:00-14:30
参加費:2.000円(税込) ※特別価格
形式:オンライン(Zoomを使用)
対象:女性
定員:12名
※参加までのお願い:Instagramアカウントを開設した上でご応募ください
(登録方法参考:https://www.youtube.com/watch?v=BYgQeSvAam0)
※ZoomやInstagram登録方法に不安がある方は増田がサポートいたしますので、増田のSNSのメッセージまたは<hello@secome.jp>までお気軽にご連絡ください
▼講座に関するさらに詳しい説明は以下からご覧ください
お申し込み方法
以下のイベント申込みサービス「Peatix」のフォームからお申し込みください。確認後、2営業日以内にZoomのURLをお送りします。
わたしらしい世界を広げるためのはじめの一歩
以上です。セカミー運営も、とみこさんとSNSで知り合いやりとりを重ねる中で(代表増田ととみこさんはこれまで大量のメッセージ、Zoomのやりとりをしています)とみこさんの他者に対する配慮と徹底的で熱い応援に魅了されました。
花飾りから感じるただ美しいだけではない、何重にも重なったその先にいる相手への手間と想像力をとみこさんと接するたびに感じます。
これほど講師にぴったりの方はいらっしゃないと思い、このたびお忙しい中無理を言ってお願いさせていただく運びとなりました。
今回は特別価格で気軽に参加いただける機会でもあります。「自分らしく人生を楽しむためのひとつの手段」として、Instagramを活用するための最初の一歩をこの機会に踏み出してみてはいかがでしょうか。皆さまとお会いできることを今から楽しみにしております。
▼お申し込みはこちらから
▼きたじまとみこさん
Instagram:こちらから
インタビュー記事: