
【簡単お掃除】YouTube動画第15弾ドアノブ、珪藻土マットのお掃除#KENMAYA
おはようございます。
#KENMAYA です。
今回もお掃除動画でございます。
普段余り気にしてないけれど、気になるっちゃ気になるような、
そんなところをどんどん磨いていきましょう!
研磨剤での掃除は『一皮剥く』といったイメージですので、
錆落としやカビ落としにも、もちろん有効です。
1.ドアノブの錆
一般的にステンレスやアルミは錆びないと思われがちですが、
そんなことはありません。
長期的に放置すればやはり錆びますし、風化により白く濁ったり(腐食)といった金属の汚れは出てきます。
ただ、ナマの鉄材とかとは違い、表面処理が行われている場合が大半ですので、その表面処理を削り取らないように研磨する必要があります。
今回も表面はマット加工(曇ったような処理、ざらついた触感)がなされており、あまり力を入れてゴシゴシ磨きますとこの表面処理をこそぎおとしてしまいますのでご注意ください。
掃除自体はとても簡単で、
"SLS-200"をスポンジに付け、軽く磨き、タオルで拭き取り。
"SLV-10000"で最終仕上げに光沢を出す。たった2工程で新品同様に戻りました。
2.珪藻土マットのお掃除
吸湿性が高く、水分を吸収してくれる珪藻土マットは、洗った食器ラックの下や、風呂場から出たときのマット、コースターなどでとても人気のある商品ですよね。
そもそも珪藻土は、主成分がSiO2、つまりシリカなんです。
KENMAYAで扱っている"SLT-400"と成分的にはほぼ同じなんですね。
ですので、動画中では、カビのひどい珪藻土マットには"SLT-200"で、
表面をこそぎおとすことを目的として、
コースターなど表面が汚れているだけの珪藻土マットには"SLT-400"で、
軽くこするだけとして使い分けています。
これも洗剤だけでは中々落とすのに苦労するでしょうが、
研磨剤ならあっと言う間にキレイになります。
3.現在BASEでは全品5%オフ
12/7~25までの間、トップページにあるクーポン番号を入力して頂くことで、お一人様一回限り、全品5%オフのクーポンとなっています。
ぜひこの機会にKENMAYAの液状研磨剤、お試しください。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
👇 ご購入はこちらから。
いいなと思ったら応援しよう!
